おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

その他

千葉へドライブ

2024-11-04 14.41.50


本当は、娘とツーリングに行く予定だったのですが、体調に不安があるということだったので私の運転でドライブに。

行き先は、千葉

千葉って、近いようで遠いような、でも渋滞があると時間がかかるからやっぱり遠い?


そこで、今まで行きたかったけどなかなか行かないような場所を選択しました。

まずは、大山千枚田

2024-11-04 12.11.57


どんな場所なんだろう?

千葉だから、能登半島にあるような海に面した場所じゃないよなぁ

とかいろいろ想像しながら行きましたが、想像以上に良い場所でした。

2024-11-04 12.12.54


お天気も良くて、見晴らしも良くて、何より混雑していなくて良いです!!

穴場かもしれませんね。

次に来る時にはバイクで来れると良いかなーー。



お昼はそこから30分ほどの金谷港へ。

ここは、大混雑。

思わずガストに逃げちゃいました。(笑)



その後、久しぶりの富津岬へ

2024-11-04 14.40.11


ここがチーバくんのおへそ辺りに当たるのかな?

少し突き出た、まさに突端のような岬ですよ。

そして、冒頭の写真のような展望台があります。

2024-11-04 14.38.10


関東の富士見百景の一つみたいですね。

遠くに横浜ランドマークタワーが見えました。



三連休の最終日ということで、海ほたるも混雑しているようでしたので、アクアラインをおとなしく渋滞にはまりながら帰宅しました。

今日は渋滞まで考えたら車でドライブが正解だったかな。







日本信用情報機構を名乗る詐欺行為

174518


本日、弊社の電話に詐欺電話がありました。

相手の電話番号は、

+1(844)999-0347

国番号はアメリカ

たまたま転送電話だったので留守番電話にメッセージが残っていましたが、その内容は自動音声でした。

「突然のお電話失礼します。
こちらは日本信用情報機構です。
お客様がご利用されているクレジットカードに未払い料金がございます。
ご不明な点がございましたら、オペレーターに転送いたしますので、1番を押してください。」

これが繰り返されます。



一瞬、ドキッとしますよね。

でも私の個人の電話番号ではなく会社の電話番号なので、こうした電話がかかること自体があり得ないので、まずは番号を検索。

ところが、日本からの電話ではないのでヒットせず。

そこで「日本信用情報機構」なる名前で検索してみましたら、実在する組織のようです。

次に「日本信用情報機構から電話」とキーワードを変更して検索してみます。

その結果たどり着いたのは、「日本信用情報機構等を名乗る詐欺行為について」というページでした。

--------------------
日本信用情報機構(JICC)等を名乗る詐欺行為について
2024年10月25日

当社や信用情報機関になりすました者から、電子メールやショートメール(SMS)にて、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに連絡・接続することを要求されたとのお申し出を多数いただいております。

当社が以下のような内容を通知することはなく、当社社員が消費者の方に対し、金銭の振り込み等を要求することはございません。
当該通知は、当社と一切関係がございません。



【当社で確認した主な手口】

当社の社名を名乗り、音声で「クレジットに未払いがあるので、心当たりの方は1番を押してください」とアナウンスする。
「ユーチューブ株式会社」名で、当社の加盟企業を装い、「信用点数を回復する」等と虚偽を述べて、金銭の振り込みを要求する。
「JICCにて信用点数や信用ポイントが管理されており、信用点数や信用ポイントを回復するには、入金が必要です。」等と虚偽を述べて、金銭の振り込みを要求する。
当社が送信元であるかのように装った電子メールで「【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ(●年●月●日●曜日)」などの件名で不正なサイト(フィッシングサイト)にリンクを促す。
電子メールで「お客様のメールアドレスがブラックリストに登録されており、このままでは取り返しのつかないことになります」などと通知して不安をあおり、当社と関係のないインターネットサイトに誘導する。
電子メールで「ご利用口座及びお客様の個人情報を利用したWEB上での取引において、不正な動作及びアクセスが検知されました。」などと通知して不安をあおり、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに誘導する。
ショートメール(SMS)で「消費料金に関する最終通知です。本日ご連絡なき場合法的措置となります。」などと通知して不安をあおり、送付されたショートメール(SMS)に返信させる、または、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに誘導する。
当社に似た社名を名乗り、あたかも当社の社員であるかのように装い、金銭の振り込み等を要求する。
当社加盟会員を名乗り、信用情報(登録情報・滞納情報等)を削除できるなどと申し出て、手数料等を要求する。
「ニホンシンヨウキコウ」を名乗り、「当選金が当たりました。」などという内容のメールを送信する。
JICCの加盟会員であると偽って金銭をだまし取る。
当社加盟会員を名乗り、特定の金融機関を紹介するなどと申し出て、紹介料をだまし取る。
当社加盟会員を名乗り、電子メール等で当社と関係ないサイトへ誘導し、登録手数料等を要求する。
電話にて実在しない当社社員名を名乗り、金融機関等の口座番号等を聞き出す。
「個人情報センター」を名乗り、「個人情報が流出した」などと虚偽を述べて、キャッシュカードの暗証番号等を聞き出し、金銭をだまし取る。

新たな手口や名称などは確認次第、追記いたします。
不審に思われた方は、最寄りの警察署へご相談ください。


<当社や信用情報機関になりすました者が使用している名称>

日本信用情報機構
JICC日本信用情報機構
J信用情報機構
信用情報機構
信用情報調査管理課
個人情報管理センター
日本信用情報センター



というわけで、詐欺行為の特定ができました。


今はランダムにこうした電話を音声データで案内しているようですが、まずあり得ないので、ご注意下さいね!







週末は「大船夜市」でした

2024-09-07 14.28.55


週末の土曜日、大船駅前の芸術館通りで「大船夜市」でした。

私は能登半島の復興支援ブースのお手伝いをしていました。

お越しくださった方、お買い物をしてくださった方、お手伝いをしていってくださった方、本当にありがとうございました。

この歳になると、そういう一つ一つが本当にありがたく感じます。

そして、今年は今まで自分たちのアイディアには無かったような工夫がありました。

2024-09-07 10.26.09


2024-09-07 10.52.27


大道芸やチンドン屋など、懐かしさや珍しさもあって、個人的には密かに盛り上がっていました。(笑)


会いに来てくださった方の中には、ポッドキャスト番組「女子バイク」をされている「ようこさん」も。

「旅バイク」「女子バイク」(Podcast)

「旅バイク」では、今度の土日(9/14〜15)に「旅バイク祭り」があります。
数年前に私も一度だけ参加したことがある、とっても楽しいイベントなのです。

そういえば、私は一人で黙々と焚火していて、それがまた心地よくて新鮮で、とっても楽しかった思い出です。

周りが騒々しかったのが余計に安心できて。(笑)

そしてそのイベントにもお越しになっていた「ようこさん」は、私の方から一方的に知っている存在なので、やっぱり発信している人ってすごいなぁって改めて思いました。

私もブログという形ですが、こうして細々(ほそぼそ)と発信をしているので、すこしでも近づけるように頑張りたいと思いましたよ。



そして、翌日の筋肉痛。。。あいたたた。。。

朝も早かったし、夜もかなり遅かったので、年寄りにはだんだんときつくなってきました(笑)。

それでも日曜日、連合町内会の会合に出席!!



「大船夜市」のスタッフの皆さん、お疲れさまでした!




今週末(9/7)は「大船夜市」で楽しんで!

25365783


以前、「大船 to 大船渡」というイベントに実行委員として関わっていましたが、その関係もあり、今年の「大船夜市」に復興支援ブースのお手伝いという形で関わることになりました。

その日程は、今週末の9月7日(土)です。

詳しくは、こちらのサイトにまとめてありましたので、ご参照ください。

9月7日は大船夜市! - 出店一覧&ステージタイムテーブルをご紹介 (ofuna.net)



ぜひ、当日はいろいろなお店を楽しみながら、私を探してみてください!(笑)

どこかでお店をやりながら、飲んでいることでしょう。。。。あれ!?不真面目。。。

あ、お手伝いをしてくださる方がいらっしゃったら、当日でも結構ですので、私の休憩中の交代要員としてぜひお越しくださいね!!

待ってまーす!




定年ってなんだろ?

24895571


昨晩、テレビの「町中華」を観ていて、店主の年齢が高いことに今さらながら驚きました。

おそらく多くのサラリーマンは定年が60歳、もしくは65歳くらいで迎えることと思います。

以前に書いたかもしれませんが、定年制ができた当時の平均寿命は50歳そこそこでした。

サザエさんに登場する波平さんの設定年齢が54歳と知った時に、随分と老けた54歳だなと思いましたが、サザエさんが描かれていた時代は昭和20〜40年頃と言われていますので、男性の平均年齢も55歳から60歳程度だったのです。

その後、乳幼児の死亡率が大幅に改善して、男性の平均年齢も急激に上がりました。

jumyou


さて、このグラフを見て、何が分かるかというと、「定年制度」は、制度設計された当時は雇用を確保するために、終身保証するよって言うために作られた制度だったが、いつの間にかある年齢になったら退職(退場)していただく制度に変化してしまったということです。

そう考えると、町中華の主人たちや農業を支えている高齢者たちの姿が本来の姿であり、サラリーマンの定年後というのはちょっと幻想が入っていると感じるのです。


さらに言えば、先日、お金持ちのための高齢者施設を特集しているテレビ番組があり、いくらお金があってもというか、お金持ちはお金持ちなりに際限なくお金が掛かる仕組みを誰かが考えるものなんだなって思いました。

その一方で、田舎暮らしのお年寄りが、一人暮らしでご自宅で亡くなっていく。

どっちが自然なのか。。。

母を自宅で看取り、父を病院で看取った立場から、じゃあ、自分ならどこで死ぬのが幸せなのか。

高額な高齢者施設?

病院?

自宅?



この辺りは選択になるかと思いますが、別に退職後にお金がいくら必要とかって言われているけれど、そもそも年金制度は破綻しているし、どうも自身で蓄えておくか、死ぬ寸前まで働いて稼ぐか、どちらかしかないのだろうと想像がつきますよね。

悠々自適とか、退職後のバラ色の人生とか、逆に貧乏な最後とか考えることの無意味さ。

テレビ番組では、そもそも極端な例しか取り上げていないのだから、平均的な平穏な最期を迎える小市民で十分幸せなのだということを、今から考えておいた方が良いのだろう。



定年後はこんな風に生きるとか、こんな最期を迎えたいとか、あまり背伸びをしてしまって、実は今を大切に生きることを忘れてしまうことの方が、もったいないと思うのだった。

定年について少し考えてしまった、定年の無い、小市民の私。

あ、ちなみに自分の職業についても考えれば考えるほど謎だらけ。

少しでもお金をいただくという基準で考えると、

パソコン教室の講師、パソコンなどの修理業、スマホ講座の講師、パソコン教室の団体運営、高校の非常勤講師、町内会長、連合町内会副会長、、、、


まあ、何をしても他人様のお役に立っているうちは少額でもお金をいただくことができるということ。

このことこそ、忘れてはならない大切な考え方。

人の道を外れて、他人様を踏み台にしたり、泣かせて稼ぐお金は、いくら多くのお金であったとしても、何も尊くないし、何も偉くないし、何も羨ましいと感じない。



あぁ、これぞ、典型的な日本人なんだろうな。








プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード