おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

生活

高卒就職はチャンスかもね

654006


小学生時代に、ロボット教室に通っていた高校2年生

いろいろあって、今は通信教育で高校に通っているそうです。

そんな高校生の母親から

「ご相談に行っても良いですか?」

とのご連絡があり、先ほど親子面談のような感じでお話しをしていました。



・将来は事務系のお仕事や公務員を希望している。

・パソコンは好きだし、ある程度得意でもある。

・でもきちんと学んだことがなく、何から勉強したらよいのか分からないので教えて欲しい。

・スキルを身に着けるために、専門学校に通ったらどうか?

などなどのご相談でした。



私は、専門学校に通うつもりなら、最終目的の公務員を高卒で受験してみてはどうかとご提案しました。

専門学校に通うのは、不合格になってしまってからでも遅くはないので、まずは高卒で公務員を目指す。



これ、今の時代は大学に入りやすくなったために、親御さんからしてみたら高卒で就職することに難色を示される方が多いのですが、みんなと同じということはそれだけ倍率が高くなるということです。

世の中、逆に張った方が良いですよ。

倍率の高いところにあえてチャレンジすることを否定はしませんが、最終目的が事務系の公務員なら、高卒でチャレンジしたほうが確立が高いはず。

なんなら、失敗しても専門学校を経て再チャレンジできるのですから。



求人倍率は、高卒の方が高いです。

ということは、大卒よりも高卒の方が就職しやすいということにみんなが気付く前に、高卒で就職しちゃった方が有利です。

大学でもっと専門的なことを学びたいとか、専門学校で専門知識やスキルを身に着けたいという目的があるなら別です。



私は、高卒で就職するのは、かなり有利だと思うのですが。。。

私のおススメは、市営バスの運転士。

自身がバスの運転士になりたかったのもあるのですが、いくら将来的に自動運転になるからドライバーが不要になるといっても、緊急時にアナログ運転できる人は絶対に必要になるから。

まず、ゼロになることはありません。



まあ、本人の希望や適性も考えてご提案しないとね。



結果的に、この生徒さんは私が毎週授業をすることになりました。(笑)

鍛えるよ!!




マンホール

2025-01-03 14.01.58


皆さん、マンホールってよく見たことありますか?

写真のマンホールは、正月、実家に帰省している時に撮影したものです。

まず、自治体の名称が入っています。

今回撮影したものは、神奈川県足柄上郡開成町のマンホールなので、「かいせい」って書いてありますね。

そして、その下に「おすい」と書いてありますが、「汚水」枡の意味です。

同じように見えるマンホールにも、「おすい(汚水)」と「うすい(雨水)」があります。

汚水や雨水とは、要は下水道のことですよね。

汚水の方は、臭いがあるので穴はほとんどありませんが、雨水の方は流れやすくなるように、ある程度穴がある場合が多いです。



歩いていると、ふと足元にあって案外見ていないマンホール、ちゃんと見てみると面白いですよ。









毎年の恒例、箱根駅伝観戦

2025-01-04 14.50.03


毎年恒例なのですが、1月3日は実家に帰りつつ、箱根駅伝を車から観戦しています。

今年も8区の平塚〜戸塚間です。

残念ながら母校の日大は最下位という結果でしたが、出場できただけでもすごいこと。選手の皆さんの健闘を讃えたいと思います。



優勝は青山学院大学でしたが、1区で中央大学が独走状態でもじっくりと好位置を狙い、後続に託して、その後は徐々に順位を上げてついに5区山登りで逆転、そのまま復路は一度も1位を譲らずにゴールしました。

もうね、青山学院大学が強いのは分かった。

で、結論から言うと原監督がすごすぎ。



そこで私の提案は、原監督は箱根駅伝とかやってないで、日本の長距離界を立て直してほしい。

箱根駅伝監督の育成も兼ねて、青山学院大学の器から出て欲しい。

そうしないと、他の大学の成長にもつながらないような気がしますよ。

見てる人も、いつも青学が優勝してたらつまらないでしょ?



っていう私の提案。

どうかなぁ・・・





謹賀新年

2025個人用年賀状


あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。



さて、昨年は元旦から能登半島地震という災害に始まった年でした。

個人的には大学時代にお世話になった先輩のお見舞いを兼ねて、サークルOBの仲間たちと金沢に復興支援を兼ねて一泊旅行できました。

夏休みには、娘とタンデムツーリングで九州一周を達成いたしました。

スポーツでは、パリオリンピックの年であり、メジャーリーグでは大谷翔平選手の活躍に沸きました。



今年は「昭和」で数えると「昭和100年」だそうです。

キリの良い数なので、とても良いこともあります。

私は昭和38年生まれなので、今年62歳になります。

38+62=100



そうなのです。

昭和何年生まれ?と聞いたときの答えが38年なら、100から38を引けば、年齢が出ます。

100から今年の年齢を引けば、昭和何年生まれなのかが分かります。

ぜひお使いになってみてください。

でも、昭和生まれの方に限定してくださいね!



おススメです。






今年1年を振り返るカレンダー

00


来年のカレンダーは、1年の振り返りのカレンダーになっています。

ここ数年は、毎年の恒例行事のような感じです。

月が替わるごとにカレンダーをめくり、「あー、昨年はこんな月だったんだなぁ」と思い出します。

昨年もいろいろありましたが、特に強烈な思い出に残っているのが8月でした。

08


ついに念願の九州一周を完遂したのです。

暑かったけど、娘と一緒に楽しく一周ツーリングができました。



さて、ここからが本番。

来月から新しい年が始まります。

来年のカレンダーに残すべく、記憶に残る場面をできるだけ多く、写真で撮影します。

その時には、心の奥で「カレンダーにするにはこんな構図がいいかな?」とか考えちゃいます。

そして、完成したカレンダーは昔で言う「アルバム」の代わりです。

皆さんも、できるだけ多くの写真を残して来年のカレンダー作りを楽しんでみませんか?



おススメです。

プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード