おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

教室

自習時間のルール

24155982


定期試験前の「情報」の授業は、自習となります。

どうしても、数学や国語などの主要教科の試験が優先しがちなのですね。

そして、私は自習時間のコントロールを任されることになります。



普段、パソコン教室でもしゃべりっぱなし。(笑)

静寂の時間は嫌いではありませんが、強制力が働いているのはどうも居心地が悪いと感じてしまう性分です。



そこで、私が担当するクラスに行って、まず生徒にお話しするのは

1.自習の時間は、当たり前として与えられている時間ではないので、有効に使いましょう。

2.自分だけで勉強していても分からない場合には、相手が許せば席を移動して教えてもらっても良いです。

3.でも、周りの人に迷惑が掛からないように大声は出さないように。

です。



人に教えることによって知識が整理されることがあるので、教える立場と教えてもらう立場に分かれることはとても勉強になります。

そして、常に生徒の周囲を見回って、しっかりと自身に役立つ時間にしているかどうかを見つつ、コントロールします。

適度に視線を感じさせて、放任しないように。



最後に

「それでは、定期試験、頑張ってください」

という締めくくりで。



現役高校生たち、本当にまじめな良い生徒が多いので、この学校が案外好きです。






Windowsのこの画面は放っておかないで!

2023-10-18 20.43.02


電源を入れたら、上のような画面が表示されることがあります。

以前にもご説明いたしましたが、何度も同様の画面が表示されます。

毎回出るわけではないので、忘れてしまった人のためにもまたご説明いたしますね。

ポイントは、

1.誘導に引っかからないように

2.今の設定を変えないように

です。

では、始めてみましょう!



最初の画面で、「続行」をクリックしないと先に進めませんので、まずは「続行」を

すると次の画面は

2023-10-18 20.43.23


カスタマイズを勧めてきました。

こういうのは不要です。華麗に「スキップ」してください。



次に

2023-10-18 20.43.35


推奨ブラウザの設定を潜り込ませようとしてきます。

ここは、

2023-10-18 20.43.44


推奨ではなく、現在の設定は変えたくないので、「ブラウザーの設定を更新しない」を選択してください。



2023-10-18 20.44.08


次に、最近の傾向だと「Android」との連携を強く勧めてきますので、ここもパス!ということで「スキップ」しておきましょう。



2023-10-18 20.44.28


私の場合にはすでに「microsoft 365」を契約しているので「OK」で問題ないのですが、ここも、「結構です」(No Thank You)があればそちらを選んでください。



2023-10-18 20.44.39


ここまでくれば、しめたもの。

最後は「閉じる」で終了です。



お疲れさまでした。




気持ちの持ち方と表情

24354086


月曜日は、高校の授業で4クラスを担当しています。

担当と言っても、主になる先生の補助教員と言ったところでしょうか。

とはいえ、この主になる先生も本当はハンドボールの部活顧問に力が入っていますので、何かとお手伝いが必要です。

まあ、そんなことを言っても、ある程度その先生と「二人三脚」というイメージですので、力を合わせるように授業を進めています。

主になる先生は情報が専門外のようで、少し苦手意識をお持ちです。だから、全力でフォローしています。(笑)

二人三脚は、足が結ばれた状態ですので、片方ばかりが速く走れていても、結果的には速くありません。息を合わせるのが大切です。これ、授業でも一緒です。



2学期が始まりましたが、私の担当する月曜日は祭日や振り替え休日のためにお休みが多くなっています。

なので、生徒の変化に驚きます。

ここでは、H君と呼ばせていただきますが、このH君、授業の態度がとてもやる気がない一学期でした。

お隣に座るN君も巻き込んで、「かったりぃー」とか「うざぁ」などと口にするので、周囲にもあまり良い影響がありません。

案の定、テストの成績も今一つで、主の先生と

「ちょっと、H君は成績が厳しいかもしれません」

などと話しをしていたくらいです。



ところが、先日の授業では表情が明るいのです。

「先生、おはようございます!」

向こうから話しかけてきます。

「最近、やる気に満ちています。タイピング、400文字を目標に頑張ります!」


いつもなら、

「目標?100も行かないし・・・だりぃ」

だったのに。

実際、過去最高の結果でした。



「すごいじゃん!」

って言うと、笑顔で

「ありがとうございます!」

ってお返事です。



人って、本当に変われます。

前向きの人は、表情が前向きの笑顔になります。

そうすると、周りの見る目が変わります。

人は、明るい人に引き付けられます。

そして、その表情は自分自身で作り出すことができるのです。


苦しい時に、苦しい表情をしていても状況は変わりません。

むしろますます状況は苦しくなるばかり。


H君の気持ちがどれだけ本物か、まだまだ若いので見守っていく必要がありますが、この生徒の変わりようで、自分自身どれだけ勇気をもらったか。

毎週の楽しみがまた一つ増えました。










年に一度の勉強会は、ハイブリッド方式で

2023-09-03 13.19.53


全国のパソコン教室仲間とつながる一般社団法人パソコープでは、年に一度の「夏の勉強会」を開催しています。

今年は、東京にリアルで会える会場を用意して、全国の教室とオンラインでつながり、いわゆる「ハイブリッド方式」で行なってみました。

初めてのことなので、トライ!アンド、エラー!!


初めてだから、うまくいかないことがあっても、次に生かすことを考えて、でも、エラーが無いようにそれぞれが準備をして実施してみました。



途中、リアル会場ではプロジェクターにオンラインで発表している方の画面が表示されないハプニングが発生しましたが、何とかその後無事に解決しました。

リアル会場の特権は、みんなで食べる昼食タイム!

2023-09-03 12.09.24


2023-09-03 12.10.23


美味しいお弁当を食べながら、楽しい情報交換会です。



これは、かねてからオンライン会議のデメリットと思っていたのですが、どうしてもオンライン会議では、会話の流れが一つに絞られてしまいます。

リアルでお会いすると、あちこちでコミュニケーションが複数できあがります。

4〜5人で盛り上がっていたら、そこに合流して耳をダンボにしてもOK!

2〜3人でひそひそとひみつの情報交換も、あり!

リアルだからこそ、相手の表情から感情を読み取ったり、笑顔が飛び切りはじけたり。



ただし、オンラインだからこそ、全国の離れた場所の仲間と同じ時間を共有できるメリットもあります。



この夏の大きな行事がひとつ終わりました。

少しだけ肩の荷が下りました。



さて、次々と、まだまだ大きな行事が待ち構えています。

というより、自身で生み出している?

ココファーム収穫祭とか?(笑)



今年もあっという間に終わりそうな気がします。











スマホの自己紹介

24236958


今週から始まる、地元の社会福祉協議会主催の「スマホ講座」を担当するにあたり、参加者に

「スマホの自己紹介」

をしていただくアイディアを出したら、主催者から了解をいただきました。



まず、スマホについて現時点でどれだけの情報をお持ちなのか。

ご自身のスマホを購入するにあたり、重視した点はどんな点なのか。

初めて購入されたスマホなのか、何代目なのか。



こんな自己紹介をしていただくだけでも、講座に参加される目的や、目標。そしてスマホの位置づけが分かります。

その中から情報を汲み取れば、私が講座を進めるにあたり、どのあたりにフォーカスしようかという指針となるはずです。



皆さんも、一度スマホを誰かに自己紹介するつもりで振り返ってみてくださいね。

iPhoneなのか、Androidなのか。

もう、これだけでもご自身のポジションが分かりますよね。

さらに、性能を重視して選んだ機種なのか、色やデザインを重視して選んだ機種なのか、それとも割り切って価格重視で選んだのか。

結果的に、ある程度の割り切りも必要になります。



「価格は安かったけど、性能に不満があるから次はもっと良い機種を購入しよう」とか

「思い切って高い機種を選んだけど、それほど使いこなせないから次はもう少し価格を抑えよう」とか



どうですか?






プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード