おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

写真

映え写真をスマホの待ち受け画面に

2023-05-18 20.09.49


ついに、ベイブリッジの映えスポットを発見しました。

いかがですか?この待ち受け画面

今日の授業が終わって、残務を処理してからかっ飛ばしてきました。

次は夜景にチャレンジしようと思います。

場所は、説明が難しいのですが、誰でも単独で写真が撮影できる場所です。

今度は娘のバイクを撮影しに行こうかな。

なかなか良いですよね。



そして、この待ち受け画面にする方法は。。。

1.写真は、縦で撮影

2.通常の「4:3」ではなく、「16:9」で撮影すること

3.下の方にアイコンなどが来るので、下は少し余分を考える

4.横もほんの少しだけ余分を考える

5.iPhone の「写真」アプリで写真を開いたら、右下のメニューから「壁紙に設定」をタップします。


いかがでしょうか。

お気に入りの写真があったら、ぜひ壁紙に設定してみませんか?

というより、むしろ、壁紙にするために、素敵な写真を撮影してみませんか?


おススメです。






松茸ごはん?

2017-11-10-13-50-33


ついに、「松茸ごはん」に似せた、「なんちゃって松茸ごはん」にチャレンジしました。



レシピは、こちらに。

永谷園「アレンジレシピ」(松茸風味のきのこごはん)



私は、いつものように一人分だけ作るので、分量に気を付けました。

エリンギは、1/2本

松茸のお吸い物も、中身だけ1/2袋

お米は、0.5合

※でも、次回はお米の量はそのままで、エリンギをもう少し増やして、お吸い物は1袋行っちゃっても良さそうでした。

2017-11-10-13-18-47


お米を研いで、水に1時間以上浸けておいて、エリンギを投入。

そこに松茸のお吸い物の具を取り除いて顆粒だけ。

さらに、お醤油と料理酒代わりの味醂を少し。



2017-11-10-13-23-23


炊いているときだって、こんな感じ。

最初は強火で沸騰するまで、スプーンでかき混ぜながら。

沸騰したら、蓋をして上に水を入れたコップを載せて15分。

その後蒸らしで15分。



味は、先ほどの反省点で書いた通り、もっと松茸の香りが欲しかったので、次回は1袋入れちゃいます。



4袋入りを購入したので、あと3回チャレンジできます。

まあ、飽きのこない味なので大丈夫かな。




簡単で、安上がりなレシピです。

これなら「山メシ」にもいけそう。

おススメ!


「大人の遠足」 in 箱根

教室の行事で「大人の遠足」に行って参りました。

今回は、箱根

テーマは「紅葉」

久しぶりのデジカメピクニックです。

私のデジカメの出番は、箱根美術館のみ。

あとはデジタルビデオに挑戦してみました。

それでは、canon EOS Kiss digital で撮影した、拙い写真で、箱根の見事な紅葉をご覧ください。

遠足
入ってすぐに右側に登り、本館手前に見事な竹林と紅葉を発見しました。
ここで皆さんの集合写真も撮影しました。





遠足2

見事な紅葉に圧倒されっぱなしです。
はっきり言って、ここをこう切り取ろうとか、こんな構図にしようとか、あんまり考えがつかないくらい、ただただ圧倒されて、夢中でシャッターを押していました。




遠足3

ファインダーを覗きながら、どう考えてもはみ出してしまう構図を、やっとの思いで縦の構図に押し込めましたが、窮屈な感じですね。












遠足4









遠足5








遠足6








遠足7















遠足8

ローズガーデン

今年のローズガーデンは、とっても注目されています。

何と言っても、NHKの「趣味の園芸」誌に取り上げられるとの事、それだけにとどまらず、大手ツーリストの募集により、見学ツアーが組まれていると言うことで、注目の度合いがわかると言うものです。

もちろん、教室での注目度は相変わらずで、人気も抜群です。

先週くらいから見ごろを迎えるということで、各クラスでローズガーデンツアーが大流行です。

私も港南台のお客様とご一緒に、土曜日に拝見しに行って参りました。

丹精をこめてお手入れされたお庭は、相変わらず見事。

花々の美しさもさることながら、いつもながらにUさんのバラへの愛情を感じられるコメントには思わず惹きこまれてしまいます。

一つ一つのバラに対して、本当に愛情を込めていらっしゃるのがわかります。


では、つたない私の写真で申し訳ありませんが、ほんの少しだけバラの素晴らしさをお感じ下さい。




ローズガーデン1
午前中の雨のしずくが、ほんの少しだけ残っていました。
帰るころには、すっかり乾いていました。

ローズガーデン2
なんだか、心地良く包み込まれてみたいような甘い香りと、やわらかい色合いでした。


ローズガーデン3
高貴さを感じる色でした。
凛とした美しさは、芯の強さを表したようです。
ほどほどに大きいこのバラは、存在感にオーラを感じました。


ローズガーデン4
楽しげに、笑い声が聞こえてきそうなバラです。
構図を縦にして、バックの緑とのコントラストを強調してみました。


ローズガーデン5
清楚な色と、甘い色が微妙に混じり、何ともいえない色気を感じました。

内田さんちのバラ

6643cfc8.JPG今年も内田さんちにバラの撮影をさせて頂きに行って来ました。
昨年はピンクがとても美しかったバラ「ミセス アイリス クロー(多分)」が気に入りましたが、今年は「白い」バラがとても気に入りました。
中でも、この「シティー オブ ロンドン(多分)」というバラは、ほんのり中央がピンクで、一番のお気に入りです。
内田さん、ありがとうございました!!
プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード