私は、寒がりです。
それは昔からのことで、どうにか克服してみたいものだと思うのですが、どうしようもありません。
小学生の頃の体育では、プールで水泳の授業がありましたが、半分おぼれそうになりながら唇を紫色にして真夏なのにプールサイドでガタガタと震えていました。
中学の部活動の剣道部では、体育館の稽古の時には素足の足先がかじかんで思うように動けませんでした。
日常生活では、いろいろな暖房器具を試しながら進化していっていますが、初めて「オイルヒーター」を購入してみました。
自身の部屋には、足先用の小さなホットカーペットと温風ヒーターを置いています。
リビングにはホットカーペット、エアコン、電気ストーブがあります。
でも、先日から火災のニュースを見るたびに、電気の怖さを改めて考え直しています。
そして、エアコンは夏は風が心地よく感じるのですが、冬場は水分を全部持って行かれるような気がして、唇はカサカサになりますし、のどは乾きますので、別の暖房方法を考えないとならないと感じていました。
寝る時には、湯たんぽを足元に入れています。
どうにかして、健康的に経済的に効率的に部屋を暖めたい。
そこでの現在地が「オイルヒーター」なのです。
もしももっと効率的な、そして現実的な暖房器具をご存知でしたら教えてください。
ホットカーペットの利点は足元から暖まるのですが、反面、最近は自身の静電気が気になっています。(これにはエアコンによる部屋の乾燥も関係しているように思います)
炬燵も考えたのですが、腰のことを考えると椅子で使いたい。
電気ストーブの熱量には感心しましたが、やはり火災の危険性が気になります。
昔の石油ストーブのように豪快に部屋全体を暖めたいのですが、やはり狭いマンションでは酸欠と火災が怖いです。
さて、オイルヒーターを買って第一印象は、「あれ?暖かさはこんなもの?」「まだまだ実力を発揮していないの?」って感じです。
もう少し様子を見てみようと思います。
ちなみに、妻に「これをもう一台導入しようか?」って言ったら笑われちゃいました。