おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

バイク・ツーリング

「道の駅スタンプラリー2023」完遂!(BMW Motorrad主催)

2023-10-09 16.12.52


ついに、一つのスタンプラリーが完成しました。

全部で18カ所

6月10日
【18】「四季の郷公園」(和歌山県)

【17】「なら歴史芸術文化村」(奈良県)

【14】「したら」(愛知県)

6月25日
【12】「伊豆月ヶ瀬」(静岡県)

【11】「足柄・金太郎のふるさと」(神奈川県)

7月2日
【8】「まえばし赤城」(群馬県)

7月16日
【7】「かさま」(茨城県)

【4】「なみえ」(福島県)

【2】「おながわ」(宮城県)

【1】「さんさん南三陸」(宮城県)

7月17日
【3】「ふくしま」(福島県)

【6】「たかねざわ 元気あっぷむら」(栃木県)

9月24日
【16】「南えちぜん山海里」(福井県)

【15】「越前おおの 荒島の郷」(福井県)

【13】「KOKOくろべ」(富山県)

10月9日
【5】「あがの」(新潟県)

10月10日
【9】「野沢温泉」(長野県)

【10】「ビーナスライン蓼科湖」(長野県)



・・・というわけで、当分はロングツーリングは良いかな。。。お腹いっぱい

そして、今回が最終回のロングツーリングというわけでしたが、スタートから雨!

雨を覚悟のロングツーリングは疲れました。

2023-10-09 14.49.51


道の駅までの途中で見る景色がご褒美です。



そしてそして、翌日も雨のスタート

2023-10-10 09.01.30


でも、絶景もご褒美になります。

これは、道の駅「野沢温泉」までの山道での絶景ですが、これまでの間はただの霧の中のツーリングでした。

2023-10-10 09.13.15


野沢温泉にたどり着いたころから雨がやみます。

2023-10-10 11.02.55


おぶせに着くころには、とても気持ちの良いツーリング日和でした。

が、これで終わらないのが最終回。

2023-10-10 14.32.13


美ヶ原高原の手前でまた雨。

そして、美ヶ原高原に到着しても。。。

2023-10-10 14.41.01


やっぱり雨。気温8℃ 寒い



でもね、やっぱり神様っているんですね。

信じていました。(ホントかな?)

2023-10-10 15.27.07


2023-10-10 15.51.05


路面はまだ濡れていて走りにくいですが、それでも眼下に見える雲海と、時折雲の間から差し込む太陽の光で、天国ってこんな感じなのかな?って思いました。



2023-10-10 16.41.27


ゴールは、ビーナスライン蓼科湖です。

2023-10-10 16.47.58




帰路に着くと、夕日の迫る八ヶ岳エコーライン(広域農道)も素晴らしい景色でした。

2023-10-10 17.13.43


2023-10-10 17.13.33




それにしても、疲れました。

おしまい。







週末ツーリングのご報告(2日目)

2023-09-24 09.18.01


さて、二日目は日曜日です。

前日は、目的地の道の駅の近くまで来て宿泊。

そして、朝から制覇するために!

というわけで、ホテルを8時に出発しました。

道の駅が9時にオープンするので、早すぎてもダメなのです。

Googleマップで検索したルートだと早く到着してしまうので、ここは下道を選択。

2023-09-24 08.29.13


すると、なかなか良い感じです。

でも、この日は寒いくらいの気温です。

さっそく朝からレインウェアを防寒着として着込みます。

気温を確認すると、15℃でした。(笑)

でも、山間の景色が良いルートでした。



無事に到着した道の駅「南えちぜん山海里」

2023-09-24 08.51.58


ここは、高速道路のPAと共有しているそうで、高速道路で来なくて正解でした。

なにしろ、この後は福井まで寄り道するのですから。

寄り道の目的は、大学時代のサークルの先輩が難病らしいので、お見舞いです。

もう、3年ほどお会いできていません。

事前にご都合をお伺いして、ご自宅近くのカフェで再会を果たしました。

次に向かう道の駅「越前おおの荒島の郷」の情報も仕入れて。

2023-09-24 11.53.48




この日はこれでやめておけばよいものを、調子に乗ってもう一つ欲張ってしまいました。

2023-09-24 14.33.27


いやー、日本地図を見ていて、距離感がおかしくなっていましたね。完全に。

ここまですでに2時間。

さらに、道の駅「KOKOくろべ」まで2時間半

2023-09-24 14.48.48


この時点で、すでに午後3時です。

こうなったら、ヤケ買いです。

お土産は自分へのお酒を仕込みました。(笑)



結局、ルート検索してみると自宅まで6時間。

休憩抜きでも、夜9時着が決定的です。

こうなれば、逆に開き直れます。

2023-09-24 16.01.08


途中、一回のラーメン休憩と給油で乗り切りました。

2023-09-24 21.52.22


2日間の合計走行距離は1156kmでした。

途中、渋滞もありましたが無事に9時少し過ぎに帰宅できました。

すごいなー、BMWのバイク。

さすがに疲れないとは言いませんが、以前のバイクとは疲れ方が段違いでした。

風をよけるためのスクリーンは防風性能抜群ですし、オートクルーズ機能でアクセルを握る右手の握力が無くなることもなく、山間部の寒い場所ではグリップヒーターで暖まりながら、ほとんどノンストップ!!

以前なら、1時間に一度は休憩を入れないととても走り続けることはできませんでした。



また、次回残りの3カ所の道の駅を計画中です!


週末ツーリングのご報告(1日目)

2023-09-23 12.28.07


先週末の土日にロングツーリングに行って来ました。

今回の目的地は、

2023-09-23 09.22.58


こちらの、「15」「16」と、あわよくば「13」

これは、BMW motorradさんのスタンプラリーです。

あと6カ所!

そして、今回が北陸地方の道の駅です。



土曜日の午前中に授業をして、お昼(12:30)に出発しました。

その出発時にスタンドでガソリンを満タンにした写真が冒頭の写真です。

まだこの時には、お天気も良く、ツーリング日和でした。



しかしながら、まずは東名高速道路の渋滞の洗礼を浴びます。

自然渋滞が厚木まで、そして大井松田から先は左回りが工事中、さらに事故渋滞でした。

御殿場で休憩する気にもならず、先を急いで最初の休憩は「駿河湾沼津SA」でした。

すでに14:30で、出発から2時間が経過しています。

腹ごしらえをして、再出発。

途中の掛川手前から雲行きが怪しくなり、そのうちに豪雨に見舞われてしまいました。

たまらず、すぐに掛川PAに避難したものの、雨雲レーダーで確認すると、その場所だけに雨雲があります。

しばらく雨雲が抜けるのを待ちながらコーヒーブレイクをしていたのですが、どうも雨雲が居座ってしまっています。

そこで、レインウェアを着て覚悟を決めて出発!

すると、予想通りすぐに雨の地帯を抜けたので、最初にたどり着いたPAでレインウェアを再度しまって、再出発しました。



その後は、順調に進みますが、豊田上郷SAで給油

さらに、関ヶ原あたりから日も落ちて、気温が下がってきました。

2023-09-23 18.22.52


たまらず伊吹PAで再び防寒のためにレインウェアを着込んで、一気に目的地のホテルルートイン敦賀駅前まで

2023-09-23 20.37.57


到着は19:30、実に7時間(450km)のツーリングでした。

2023-09-23 19.46.06




というわけで、近くの居酒屋さんで夕ご飯の乾杯!

明日に続きます。








週末ツーリング決定!

2023-07-17 11.59.16


写真はイメージです。



今週末、暑さも少し和らぎそうなので久しぶりのツーリングに出ることにします。

「道の駅」スタンプラリー、再開です。

遠くから順に攻めているから、今回は福井県の予定です。

土曜日の午後に出て、敦賀で一泊、その後2〜3カ所、指定の「道の駅」に訪問予定です。

片道でも400キロ超なので、もしかして今月中にも1万キロ達成してしまうかも。

今年の4月に購入して、現在、総走行距離8000キロ。

特に長距離が楽ちんバイクなのです。



バイクの季節到来!!   ・・・かな?



娘とのツーリングに備えて、娘のバイクもメンテナンスしておかなければ。。。



ヘロヘロになりながらの帰宅

2023-07-17 15.37.41


何とか帰り着いた今回の東北ツーリングは、大変な猛暑のために、帰宅したときにはヘロヘロでした。

二日目のスタートは、ホテルから。

2023-07-17 07.48.52


いつもお世話になっている定宿の「東横イン」はすべて満室だったために今回はタレントの友人が良く利用するというホテルチェーン「ルートイン」にしてみました。

確かに設備も充実しています。大浴場もあり、朝食のメニューも東横インに比べると種類が多い気がします。

料金的にも変わらないので、次は条件が合えばルートインも選択肢に入れたいと思います。



バイクにガソリン(朝食)を入れたら、最初の道の駅は「ふくしま」が目的地です。

2023-07-17 09.33.52


2023-07-17 09.38.38


こちらでは、埼玉から来られたとおっしゃっていた同じバイク乗りの方に並べて写真を撮らせていただきました。

よくハーレー乗りは集団で走っている場面に遭遇しますが、BMW乗りはソロツーリング派が多い気がします。

この方、同じスタンプラリーをしている最中だそうで、BMWのスタンプラリーにはこうした出会いのような副次効果があるのだと思いました。



この日はそのあと「たかねざわ元気あっぷむら」で終了でしたが、それで帰るにはもったいない。

せっかく遠くまで来たので、栃木県の道の駅を少しでもスタンプゲットをしておきましょう。

というわけで、「那須高原友愛の森」へ

2023-07-17 11.39.07


ここで事件発生!

なんと、駐車時にサイドスタンドを出し忘れてバイクを倒してしまいました。

暑さで少しボーっとしていたのかもしれません。

「あ!やばいなー、スタンド出し忘れている」と思ったときにはすでに自分の足で踏ん張れる角度ではありませんでした。

せめてゆっくりと倒れるようにするのが限界。

でも、起こしてみたビックリ。

エンジンのヘッドカバーと左側のパニアケースに少し傷が入ったものの、ボディーやミラー、ハンドルやクラッチレバーには全く損害がありませんでした。

つくづくよくできているなーって感心しました。



その後、「明治の森黒磯」
2023-07-17 12.06.38


「しおばら」
2023-07-17 12.49.46


「湯西川」
2023-07-17 13.52.50


「しおや」
2023-07-17 14.48.12


「やいた」
2023-07-17 15.25.09


「きつれがわ」
2023-07-17 15.59.10


を経由して無事に「たかねざわ元気あっぷむら」まで
2023-07-17 16.25.43


2023-07-17 16.45.32




時間はすでに17時ですので、東北自動車道は連休最終日の渋滞が始まっていました。

ルートは常磐自動車道に設定しなおして、何とか無事に帰宅しました。

二日間の走行距離は1150キロですので、なんだかまんまとBMWの戦略に乗せられて距離を走ってしまっている気がします。(笑)

それにしても、このバイクは距離が長くなればなるほど本領を発揮するようなバイクですね。



そして、今回のツーリングで気づいたのが、田舎のトンネルは涼しいけれど、都会のトンネルは暑いということ。

これ、交通量の違いなんでしょうか。



今週末も懲りずに、友人と二人「ゆるキャン△」の舞台になった場所にツーリングする予定です。

せっかくなので、道の駅も訪れながら。


では、行って来まーす!(^_-)-☆






プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード