この数年、青少年指導員になってからは毎年この時期に「しめ縄飾り」を作るお手伝いに行っています。
地域のケアプラザの会議室で、30名ほど。
材料は本格的なものばかり。
しめ縄の土台に、紙垂や昆布、裏白、根松などなど、その謂れなどを説明しながら作ります。
余りにも本格的過ぎて、私の家のドアには不釣り合い。(笑)
やっぱり、一戸建てのお家用かな?
最初の年に私も作ってみましたが、結局、私と妻の実家まで届ける羽目に。
さて、年末も押し迫ってまいりましたね。
正月飾りは、26〜28日に飾りましょう。
29日は「二重苦」で忌み嫌われます。また大晦日は一夜飾りになってしまいます。
余裕を持って準備していきたいものです。