
神奈川県代表の「慶応高校」の髪型が話題になっているそうです。
まだこんな論争が巻き起こるほど、甲子園は時代遅れなのですね。。。
個人的に私は、小学生の頃にソフトボールを仲間たちとやるのが大好きで、中学の野球部が「スポーツ刈り」ではなければ、野球部に入部していました。
でも、スポーツ刈りが嫌で剣道部に入りました。
だからと言って、甲子園を目指していたかどうかはわかりません。
実際、私の進学した高校には「野球部」が無かったので・・・
スポーツ刈りが良いと思う人がスポーツ刈りをするのは結構なことですが、その結果、そのスポーツをする人口が減っていることに気付けない大人が少なからずいることは、大変に残念な気がします。
子どもが何かを始めるきっかけなんて、本当に些細なことが原因になることが多いです。
逆に、辞めてしまう理由も。
スポーツ刈りを選ぶ選手がいても結構ですが、選択肢を残す必要はあると思います。
慶応高校のように、自由であることに目くじらを立てるのもどうかなと。
考え方が古い、古い。
もっと言えば、プロ野球のようにもっとカッコよいカラフルなユニフォームなどもありだと思います。
この辺りは高野連の考え方次第なのかもしれませんね。
許容範囲があまりにも狭い。
まあ、全国大会を選ばずに、楽しむ野球を選ぶ選択肢があるなら、それはそれでよしかな。
何が何でも「甲子園」でもないし。