23039674


一昨年秋に横浜市から「自治会町内会館脱炭素化推進事業」の案内があり、資料などを準備して昨年の総会で議決していただき、昨年の秋に工事を完了しました。

私たちの町内会集会所では、

1.LED照明器具への交換

2.省エネ型エアコンへの交換

3.太陽光発電システムと蓄電池の設置

この3つに取り組みました。


総事業費は、500万円ほどかかりましたが、補助率は「2/3」なので実質的には160万円ほどの負担でした。

その中で、「3」の太陽光発電システムと蓄電池の設置については、災害時には非常用の電源として確保しつつ、平常時には「売電」をしようということになりました。

その結果、全ての申請書類が整って売電が始まったら、3月の金額から計算すると、おそらく町内会で負担した金額は9年ほどで回収ができそうな金額の売電額になりました。


これは、書類作成など本当に総務担当の方がご尽力いただいた結果なので、感謝しかありません。

ちなみに、区域内にあるバス停にも栄区独自の屋根設置のための補助金があり、屋根が設置されることも決定しています。



こういうこと、実は会社でもプロジェクトを進行してみたり、環境を整えるなど、経営的なことなので、関わってみると実に楽しいのではないかと思っています。

どうしてこんなに楽しい町内会の運営に、成り手がいないのか不思議。(笑)

やりようによっては、本当にやりがいがありますよ!



今、町内会の役員になるのがおススメです。

会社や企業経営してみたい人には特におススメ。