22266549


そろそろ、マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き案内が来る頃でしょうか。

マイナンバーカードの有効期限は、成年の場合は発行から10回目の誕生日までなのですが、電子証明書の場合には5回目の誕生日までです。

お手元にマイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひご確認いただきたいのですが、顔写真の右側に、ご自身の生年月日が書いてあるかと思います。

その右に印字されているのが、マイナンバーカードの有効期限なのですが、その下に「電子証明書の有効期限」が手書きで記載されていると思います。

事前に、マイナンバーカードの有効期限と電子証明書の有効期限はご確認いただいておいた方が良いかと思います。



先日、サポート先で奥様が

「病院ではついつい保険証を出してしまうのですけど、まだ大丈夫なのよね?」

と聞かれました。

私は

「今は両方が使える時期なので、念のためにマイナンバーカードでお試ししておいた方が良いですよ。保険証は、念のためにお持ちになって、何か不具合があったら保険証の有効期限内で対応できますから。」

とアドバイスしました。



皆さんも、ぜひご参考にしていただき、マイナンバーカードに慣れておくと良いと思います。



時々、

「マイナンバーカードをいつも持っていると、落として無くしそうで怖い」

というお声をお聞きすることがあります。

でも、クレジットカードでも『落としたら怖い』のは一緒です。免許証も。

しっかりと管理しましょう。

大切にし過ぎて、どこにしまったか分からなくなってしまうよりはマシかもしれませんよ。(笑)



というわけで、私は本日、無事に電子証明書の更新をしてきました。

お知らせが郵送できますので、本当に簡単です。

あらかじめ、ネットで予約をしておき、その時間の少し前に区役所に行き、物の10分ほどでした。

マイナンバーカードと、更新のお知らせと、パスワードの書いてある用紙を持参すれば大丈夫です。