812477


今年も、無事に一年間の授業が終わりました。

非常勤講師として、私立高校の「情報1」を担当した一年間。

昨年度は「情報実用実習」という単元でアシスタントとしてサポートに徹していましたが、今年度の一年間は4月に急きょ産休に入った先生の代理でお願いされたポジションなので、メインで担当させていただきました。

「情報1」の授業はこの学校では以前は先生が二人で組んで「TT(ティーティー・ティームティーチングの意)」で行なっていたそうなのですが、今年度は大学生のアシスタントを付けて授業するスタイルでした。

時々アシスタントの都合で何名かのアシスタントが入りましたが、主にメインで入ってくれたのがM君でした。

このM君が、とても律儀な人物でして、最終日の昨日は

「今までお世話になりました」

と、カステラをプレゼントしてくれたのです。

なんだか、とてもきちんとしたご家庭で大切に育てられたんだなぁって感じました。

まさかの展開に、私はお昼ご飯をコンビニに買いに行ったついでにペヤングの「超大盛やきそば」をお返ししました。(笑)



最後の授業が終わったので、あとは定期試験の監督と、学年末の成績を付けて提出するのみ。

生徒には「今日が最後の授業でした。一年間、ありがとうございました」と感謝の気持ちをお伝えしました。

週に2回、45分の授業を担当していただけなのに、生徒一人一人に対しての思いができるので、これは毎日担任される先生方は卒業式とか、本当に堪らないだろうなと思いました。

とてもじゃないけど、担任していたら私には別れがつらすぎる。

この時点で、やっぱり教員は無理だったと悟りました。

なんだか、毎年卒業式で号泣している自分が想像できちゃって。。。(笑)



さて、来年度のお仕事のご依頼をいただきましたので、あと一年間は頑張ってみようと思います。

春休みはゆっくりと充電しようっと。。。