
昨日は、立て続けに「配線」を確認、整理する事例が2件ありました。
1件目は、午前中
パソコン周りのレイアウト変更に伴う、配線のやり直しです。
配線周りは、床に直置きだとどうしても埃がたまりやすくなります。
そこで、整理して床から20センチほど上の棚に仕舞いました。
こちらのご自宅の場合、機器類がとても多くて、
1.CATVの回線終端装置
2.CATVの電話モデム
3.光ソケット
4.光回線ONU
5.光回線用ルータモデム
とまあ、こんな機器類がごちゃごちゃと。。。
これに電源タップがあり、電源ケーブルが複雑に絡まっています。
まずはそれらの接続を確認して全て外してしまいます。
理想的な場所に仮に配置してから、周辺の清掃。
その後、接続しながら一つずつ動作確認していきます。
午後は、インターネット回線がつながらなくなった生徒様からのSOSでした。
こちらは、電話回線もつながらないとのことで、大至急のヘルプ!!
ご自宅は、マンションのため回線はVDSL方式。
これが曲者で、VDSL回線を入れる場所と、電話回線を入れる場所が同じ形状なので、ケーブルをたどってケーブルの色で見分けます。
こちらのお宅はケーブルの色が別なので分かりやすかったですが、同じ色の場合には一か八かの試し挿しになっちゃいます。(笑)
ただし、VDSLケーブルの挿し間違えの場合には、最終的に回線の川下に相当する部分も電源の入れ直しが必要になります。
ケーブル周りの掃除をされたときに、ケーブルをうっかり抜いてしまって、場所が分からなくなって適当に挿してみたものの、電話もインターネットもつながらなくなってしまったとご申告いただきました。
ケーブル周りって、すっきりさせたいけどなかなか手が出せない場所でもありますよね。
ご心配な方は、ぜひご用命ください。
ケーブル周りをすっきりとさせますよ。
パソコン周りの配線を整理整頓したお話しでした。