
先日、中学校の建て替え工事の地元説明会に出席してきました。
私の住む地域は、子どもたちの学区ではありますが徒歩で15分程度の場所です。
なので、参加する前から「騒音」や「工事車両」などの影響はほとんどないと思いつつ、それでも大規模工事なのである程度、情報を知っておいた方が良いだろうということで。
結局、その日の説明会に参加しているのはおそらく5〜6名でした。
で、一通り説明が終わった後の質疑応答で驚きました。
「〇〇自治会のXXです。以前から校庭から飛んでくる砂について苦情を入れているのですが、建て替え後のグランドは砂にしないでいただけませんか?」
えぇ〜〜〜〜! ビックリ!!
だって、中学校だってもう何十年も前からあるし、質問者は明らかに私よりも年齢が下と見えます。
知らずに住んでしまったという側面はあるかと思いますが、その方の自治会って市営住宅なんですよ。
市営住宅って言ったら、家賃だって低いはずだし、駅前立地なのでその位は我慢しても良いのではないかと思ってしまいました。
確かに、最近では権利を主張する風潮がありますけど、結果的に中学生にそんなグランドで良いのでしょうか。
もしかして、芝生にするとか?
それならOKかな?
でも、それじゃあ野球ができない?
サッカーなら大丈夫かな。
私の頭の中では、そんな妄想が巡りました。
そして、その方が言ったのは
「ゴムのようなグランドで良いのではないか?」
でした。
うん、あり得ないな。
大体さぁ、そんな便利な場所に安い家賃で住んでいるんだから我慢するか、どうしても我慢できないなら他の市営住宅に引っ越せばよくない?
それで、引っ越す人が大半で、横浜市が「それじゃあ対策するね」ってなる位にならないと、そんな言いがかり、言ったもん勝ちにならんでしょ?
実際の話し、結局のところ、何年も苦情を言っているのに改善しないって言ってるけど、そりゃあそうだ。
人口も減少するんだから、子どもたちのことを大切にしませんか?
私は学校の近くに住んだことなんて一度もないので分かりませんけれど、学校の近くで便利なこともある反面、知らなかったデメリットもあるんですね。