22202267


先日もご報告しましたが、今、高校の教員を目指している教育実習生が授業を見に来ています。

先日、授業の終了まで少しだけ時間があったので、

「君たちから高校生へのアドバイスがあればお願いします!」

と振ってみました。



二人が口をそろえて言ったのは、なんだったと思いますか?



実は、二人とも

「ちゃんとキーボードを見なくてもタイピングができるようにしておいてください!」

でした。



さらに、一人は

「大学に入ると、WordとExcel が思っている以上に重要になります。普通に道具として使えるレベルになるようにちゃんと習っておいてください。

高校で習っているレベルは全てクリアしておかないと、大学でレポート提出など、本当に苦労します!」

と強調していました。


また、実際問題、Word と Excel については小学校でもやらないし、中学校でプレゼンテーションとしてPowerPoint を少し触るくらいで、本当に触ってこないまま高校生になっているのが実情です。

これ、本当に大人が知らない不都合な真実です。

全くと言っていいほど、できないです。現役の高校生。

信じられないかもしれませんけれど。

親も、問題意識が全くないことが多いです。

「学校で普通にやっているでしょ?」

って思っている親御様が多いです。

でも、高校の「情報1」でやるのは、全く違います。



大学生の教育実習生の生々しい高校生のアドバイス、どれだけ世間で受け入れられるか分からないけど、大学入試の科目でもない限り、力を入れる生徒や親がいないのは本当に悲しいです。。。