
先日の授業の時に質問された内容から、情報を共有します。
「先生、このメールなんですけど、、、どういう意味ですか?」
時々、そんな質問があります。
まぁ教室に通ってくださっている生徒様なので、いつでも気軽にお聞きになるのは私の方は全く構いませんが、通われていない方にももしかしたらそんな覚えがあるという方もいらっしゃるのかと思いまして。
それで、そのメールは読めばすぐに私は理解できるのですけれど、やっぱり少しでも不安があると、質問したくなるお気持ちは分からないでもありません。
内容的には、
「〇月〇日〇時〇分に、●●●というサービスへのログインが確認できました。
このログインが、あなたご自身によるものではない場合には、パスワードの変更などの操作をしてください」
さて、まずここで確認しておくべきことは、
〇月〇日の〇時〇分にログインした記憶があるか?
●●●というサービスは、ご自身で入った覚えがあるサービスなのか?
Yes!の場合
何もする必要はありません。
No!の場合
この場合は慎重に作業する必要があります。
まずこのメールが本物なのかどうなのか。
この判定がご自身で不安な場合にはぜひご相談ください。
私はメールのヘッダー部分を見ます。送信メールアドレスが正しいかどうか。返信先として指定されているメールアドレスはどうか。ドメインのカントリーコードは?などなど。
今回の生徒様の場合も慎重にまずは
「これ、この日付と時刻にこのサービスにログインしました?」
とお聞きしました。
すると
生徒様「はい!!」
私「・・・・・。じゃ、何もしなくて良いです。。。」
今回は、OKのケースでしたね。
「まずは何と書いてあるか読んで、書いてある意味をよく考えましょうね!!」
とアドバイスして終わりました。(笑)