
先日の町内会役員会の前に、中学生の役員からLINEで、
「今日って、役員会がある日ですか?」
と来ました。
当然すぐに、「ありますよ!よろしく」
と返したのですが、、、ちょっとモヤモヤしていました。
で、役員会が終わった後に中学生に
「〇〇くんは、スケジュールを何で管理しているのですか?」
と聞きました。
すると、
「両親が壁に掛けてあるカレンダーに、予定を書き込んでいます」
との返事でした。(笑)
なので、「街で普通に売っているスケジュール帳を買いなさい」と言いました。
むしろ、スマホは持っているのだからGoogle カレンダーのようなオンラインで管理した方が現実的かもしれません。
小学生から中学生になって、こうしたスケジュールも自身で管理することを少しずつ覚えて欲しいと思っています。
また、自分自身はどうだったかを振り返ると、そんなに忙しくなかったなぁって思いました。
皆さんは、中学生のスケジュール管理についてどう思いますか?