私は、小さいころに「じゅく」と呼ばれる場所に行ったことがありません。
私の子供たちは、中学生になって初めて高校受験のために「塾」に行きましたが、その後はそうした場所とは無縁でした。
そもそも、子どもたちに「じゅく」って必要なのでしょうか。
その「じゅく」で学ぶものは、受験の方法論に偏ったりしていませんか?
最近、ロボット教室を通じて子どもたちとかかわるようになって、「教育」について間違った解釈をしている親が多いことに驚いています。
目標がとても近視眼的な親が多いのです。
最近のCMで大嫌いなのが、「塾選(じゅくせん)」です。
親がめっちゃあおられるじゃないですか。
子どもなんて、本当は勉強なんて嫌いなんです。
ここで私が言う「勉強」って、試験で良い成績を取るための方法論です。
本来の勉強って、知識欲を満たすものでなければならないと思っちゃうのです。
そのために必要なのは、知りたいと思わせることだったり、興味を持たせることだったりするのですが、テストで良い成績を取るために特化した「じゅく」って、単に子どもに成績の下駄をはかせるだけのことではないかと思うのです。
その子どもが大きくなって、親の敷いたレールから外れて、自分で生きていかなければならない環境になったとき、そこで学んだことは役に立つのでしょうか。
私は、ロボットやプログラミング教育を通じて、子どもたちの問題解決能力を伸ばしてあげたいと考えています。
困難なことに遭遇したときに、それを自分で解決する能力を身につけさせたいと考えています。
残念ながら、小学校の高学年になると、何名かの生徒が「受験」のために好きなロボット教室を親の意向で辞めていきます。
どうか、親はもう少し子どもを信頼してあげて欲しいと思います。
受験のテクニックをたくさん身に着けても、実際の世の中では通用しません。
そんな不幸な人を何人も見てきました。
私自身、一流大学を卒業したわけでも何でもありません。
町内会でよく見る「以前、一流企業の〇〇株式会社にいました」みたいな人になっちゃだめだとおもうのです。
所詮は、大学も人生の一つの通過点にすぎないので、そこにあまりにも重きを置いてはいけないと思うのです。
普通に学校で勉強して、普通に遊んで、自分の好きなことを見つけて、夢中になって。
親が敷くレール、どうにかならないかな。
教育に力を入れたいのでもなく、娘が学習塾は嫌、家庭教師も嫌ということで、塾をつくってしまったのです。パソコン教室もパソコンスキルを教えようとかして開講したのではなく、仲人をした娘さんのお仕事の場所をつくったのです。
それから、20年になります。
コロナ以前、追い打ちをかけて、ほとんどいなくなったパソコン教室、プログラミング教室ですが、今年、再開することにしました。
生徒さんは、月謝を頂いている人が6人、モニターとして無償で教えている人が5人います。講師は6人いますので・・・採算は言うのもおかしいですね。
学習塾でも、プログラミング教室でも、先生が言うように、子供本来の希望ではないですね。
そんなとき、20年以上のベテラン塾講師が親とお話合いです。
子供さんは辞めたくない、親は周りに振りまわされて、転塾を考えている。
講師とのお話し合いで、残ったお子さんは、成績がその後あがります。
半年で、基礎学力がない人が成績なんか上がるわけがない。
来年から、学習塾に、英会話、パソコンスキル、プログラミングをコースとして、入れることにしました。先生は、今居る専門家を入れます。
大人、シニアは、従来のパソコン教室ですが、どうでしょうか?力が入りません。
子どもたちに、将来必要なスキルを取入れていきます。
講師1対生徒3人ですので、生徒数の全体で多くありません。
そろばんもやったことがある、書道も、工作、生花、・・・駄目でした。
一流の先生がいないと駄目ですね。
また、頑張ろうとしたきっかけは、
物価高の影響など生活困難者が増え、5教科を学習できない人が激増したことで、
なんとか、現在の2教科相当の塾費で、5教科学ばせたいことからです。
先生の考える教室経営をしましょう。
長々と失礼しました。