
月曜日は、高校の授業で4クラスを担当しています。
担当と言っても、主になる先生の補助教員と言ったところでしょうか。
とはいえ、この主になる先生も本当はハンドボールの部活顧問に力が入っていますので、何かとお手伝いが必要です。
まあ、そんなことを言っても、ある程度その先生と「二人三脚」というイメージですので、力を合わせるように授業を進めています。
主になる先生は情報が専門外のようで、少し苦手意識をお持ちです。だから、全力でフォローしています。(笑)
二人三脚は、足が結ばれた状態ですので、片方ばかりが速く走れていても、結果的には速くありません。息を合わせるのが大切です。これ、授業でも一緒です。
2学期が始まりましたが、私の担当する月曜日は祭日や振り替え休日のためにお休みが多くなっています。
なので、生徒の変化に驚きます。
ここでは、H君と呼ばせていただきますが、このH君、授業の態度がとてもやる気がない一学期でした。
お隣に座るN君も巻き込んで、「かったりぃー」とか「うざぁ」などと口にするので、周囲にもあまり良い影響がありません。
案の定、テストの成績も今一つで、主の先生と
「ちょっと、H君は成績が厳しいかもしれません」
などと話しをしていたくらいです。
ところが、先日の授業では表情が明るいのです。
「先生、おはようございます!」
向こうから話しかけてきます。
「最近、やる気に満ちています。タイピング、400文字を目標に頑張ります!」
いつもなら、
「目標?100も行かないし・・・だりぃ」
だったのに。
実際、過去最高の結果でした。
「すごいじゃん!」
って言うと、笑顔で
「ありがとうございます!」
ってお返事です。
人って、本当に変われます。
前向きの人は、表情が前向きの笑顔になります。
そうすると、周りの見る目が変わります。
人は、明るい人に引き付けられます。
そして、その表情は自分自身で作り出すことができるのです。
苦しい時に、苦しい表情をしていても状況は変わりません。
むしろますます状況は苦しくなるばかり。
H君の気持ちがどれだけ本物か、まだまだ若いので見守っていく必要がありますが、この生徒の変わりようで、自分自身どれだけ勇気をもらったか。
毎週の楽しみがまた一つ増えました。