490838


少年野球にかかわって、20年ほど。

長男が少年野球チームにお世話になってから、私だけが関わり続けています。



最近、野球を取り巻く環境の変化、そして少年野球チームを取り巻く環境の変化を感じます。

一番感じるのは、子どもたちの成長や将来に対して真剣に向き合って、勝敗を抜きにした「育成」をきちんと勉強している指導者のいるチームと、旧態依然とした子どもに無理を強いる「勝利至上主義」のチームです。



例えば、公立学校でも最近は「坊主頭」の強制禁止が増えてきていることです。

甲子園に出場するようなチームであっても、頭髪が自由なチームもありますし、プロ野球の選手や大リーガーのヘアースタイルを見れば、坊主頭にする合理的な説明はまったくありません。

しかしながら、昔ながらの指導を「是」とする古い指導者の多いチームほど、坊主頭を推奨する風潮があります。

また、指導者同士の合意形成も、居酒屋での古い「呑みゅにケーション」に頼っているチームもまだまだ多く存在します。

吞むことそのものを否定するわけではありませんが、大抵、その場では「愚痴」「批判」などのマイナスの要素が発生しやすくなります。



また、チームによっては「声」の大きい人の意見が通りやすい、また野球の経験の有無が絶対視されているチームも要注意です。

民主的に運営されているとは思えないチームのほとんどがこうした人が絶対的に君臨しています。


ベンチ内での会話でも、子どもたちに対する乱暴な言葉づかいも多くみられます。



一方で、指導者が定期的に勉強会を開いたり、講習会などに参加して知識を高めたり、未経験者の父兄に対しても、親切にルールなどを教えてくれるチームもあります。




私は、小学生の年代で体験できるチームとすれば、こうした勉強熱心な指導者がたくさんいるチームをおススメします。

不思議と思われるかもしれませんが、チームの成績が良いチームほど、えてして「故障者」が多く発生してしまい、その後の生涯スポーツになるかもしれない野球人生を、狂わせてしまうこともあります。

実際に、私の長男もその被害者だったと思います。

私も若気の至りで、勝利のための犠牲を息子に強要してしまっていました。

今考えると、本当に申し訳ないことをしたと大いに反省しています。



小学生のチームの勝敗なんて、本当にちっぽけなことです。



どうか、多くの小学生が、良い少年野球チームに出会うことを心から願ってやみません。