おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

年賀状の価値が倍増!!

25658754


年賀状を終わりにする方が増えています。

その流れに乗るというのも一つの選択肢だと思いますが、もう一度胸に手を置いて考えてみましょう。

年賀状を終わりにする理由は何でしょう?

お相手のため?

ご自分が大変だから?

面倒だから?



私は、最近知り合った方には年賀状をお出ししていません。

LINEやSNSで十分だと思うからです。

でも、年賀状でしか近況をお知らせしていない旧友とは、年に一度の年賀状のやり取りが無くなると、なぜだかとても寂しい気持ちになるような気がするのです。

これが無くなると、全くそのご縁が切れてしまうような。。。



そもそも、私は父のときも母の時も、喪中はがきすら出していません。(笑)

きっと、私の友人知人は私の両親がすでに亡くなっているのをご存じないかもしれません。

でも、良いのです。

だって、年賀状をやり取りしている友人知人には私の両親の存在など大した問題ではないのだから。

そもそも年賀状のやり取りの文化そのものも、江戸時代にはない風習だし、喪中はがきを出さなければならないなんて、最初にそれを始めた人が決めただけのこと。

そうやって文化は作られていくものなんですよ。きっと。

年賀状の先に、友人や知人の顔が浮かび、懐かしい思いを馳せながら年に一度の便りを出すって素敵じゃないですか?

別に若い方に強要するつもりもないし、私たちの時代で終わったって良いんです。



私は、年賀状を出したいから出します。

ただそれだけ。



でも、年賀状をもらったらその年賀状の価値、少なくなる一方の貴重な文化。

下がるはずがないですよね。

今年、何十年ぶりかに高校時代の友人に再会したとき、友人から「年賀状を読むのを楽しみにしていたよ」って聞いた時に、やっぱり!!って思いました。

だから、何でもよいんです。

宛名に懐かしい名前があって、自分のことを忘れていないでいてくれたことが確認できて、それだけで。



そう思いませんか?

世の中には、相手から「年賀状は今年限りでやめます」と書かれた年賀状をいただいて、出してはいけないと思って悩んでいる方もいると聞きます。

中には、年賀状代が郵便代金の値上げで24円も上がったと気にする人もいらっしゃいます。

お相手が出すのをやめたからって、こちらが出しちゃいけないって決まりもないし、24円の値上がりだって、100枚書いても2400円ですよ。

別に面倒なら辞めたらよいですが、迷っているなら出しておいた方が良いですよ。

辞めた人が多い今こそ、あなたの年賀状の価値が上がります。チャンス!!




SSDへの換装は効果が大きいですよ

1922472


先日、生徒様のパソコンをHDDからSSDへと換装して納品させていただきましたが、今週お越しになったときに感想をお聞きしましたら、

「すごい速くなりました!こんなことならもっと早くSSDにすればよかった」

とのことでした。

しかも、新しいパソコンを購入するよりも絶対に安価です。



これ、パソコンの動作が遅い原因がHDDだと判明したら、一刻も早くSSDへと換装したらよいと思います。

ストレスを抱えたままパソコンを使っているくらいなら、数万円で(作業料込み)見違えるように動作が速くなります。



実は、お世話になっている高校のとある教室のパソコンが全てまだHDDで、その教室で授業をやるときには本当に憂鬱になります。

来年のためにも早い段階からSSDへの換装を要望しておこうかな。



もしも今お使いのパソコンの動作が遅いと感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。



まだまだご存じない方が多いようなので、何度も書かせていただいております。



今どきの子どもって「ラジオ」聞かないらしい

25651405


少し前の、高校での授業で周波数の単位について話しているとき

「周波数って言えば、皆さんラジオ聞くよね。AMとFMとどっちが周波数が高いか分かる?」

って聞いたんですけど、生徒の反応が今一つ。

私たちの世代で言うと、AMラジオではニッポン放送はAM周波数1242kHzとか、FMラジオのFM yokohamaなら周波数84.7MHzとかってすぐに出てくると思うんですよね。

ところが、今どきの子ども達ってラジオ、ほとんど聞かないそうです。。。

で、キロとメガの単位の違いを説明しようとしても・・・



まあ、そりゃそうだ。

ラジオより楽しい娯楽がたくさんあるんですから。(笑)

そういえば娘とドライブしている時にも、私一人ならほとんどの場合ラジオなんですけど、娘に車載Bluetooshを乗っ取られてスマホに入っている音楽を聴くことになりますから。

案外、地方に行ったら行ったで、その地方独特のラジオを聴くのも楽しいものですよね。



これも時代なんでしょうかね。

ちなみに、その時の授業で人間に聞こえる音の周波数について説明して

「人間は年をとると聞こえる周波数がだんだん少なくなる。特に高い周波数は聞こえないからね。」

って説明したら興味津々だった。(笑)

ついでにアプリ「耳年齢チェック」で聞こえる周波数をどんどん上げていって、私には全く聞こえない17,000Hzなんて周波数も、彼らには聞こえていることが確認できて、やはりそれはそれで感動してしまいましたよ。






千葉へドライブ

2024-11-04 14.41.50


本当は、娘とツーリングに行く予定だったのですが、体調に不安があるということだったので私の運転でドライブに。

行き先は、千葉

千葉って、近いようで遠いような、でも渋滞があると時間がかかるからやっぱり遠い?


そこで、今まで行きたかったけどなかなか行かないような場所を選択しました。

まずは、大山千枚田

2024-11-04 12.11.57


どんな場所なんだろう?

千葉だから、能登半島にあるような海に面した場所じゃないよなぁ

とかいろいろ想像しながら行きましたが、想像以上に良い場所でした。

2024-11-04 12.12.54


お天気も良くて、見晴らしも良くて、何より混雑していなくて良いです!!

穴場かもしれませんね。

次に来る時にはバイクで来れると良いかなーー。



お昼はそこから30分ほどの金谷港へ。

ここは、大混雑。

思わずガストに逃げちゃいました。(笑)



その後、久しぶりの富津岬へ

2024-11-04 14.40.11


ここがチーバくんのおへそ辺りに当たるのかな?

少し突き出た、まさに突端のような岬ですよ。

そして、冒頭の写真のような展望台があります。

2024-11-04 14.38.10


関東の富士見百景の一つみたいですね。

遠くに横浜ランドマークタワーが見えました。



三連休の最終日ということで、海ほたるも混雑しているようでしたので、アクアラインをおとなしく渋滞にはまりながら帰宅しました。

今日は渋滞まで考えたら車でドライブが正解だったかな。







また、耳石か・・・

25579881


この数日、また「良性発作性頭位めまい症」になりました。

これ、本当に気持ちが悪いのですよ。。。

やったことがある人ならわかると思うのですけれど。



朝、起きようとすると突然目の前が「グルングルン」と回る様な感じで、布団の中で倒れちゃうんです。

三半規管の中に耳石が剥がれて落ちてしまうのが原因のようなのですが、やっぱり年齢が関係しているようです。

最近は、アルコール摂取も木、金、土の三日間に限定して控えているし、なんなら昨晩も飲んでいないのに。。。



そして突然治るんですよね。

困ったものだ。

政治が面白い

25774787


先日の衆議院選挙で、国会周辺がにわかににぎわっています。

さて、皆さんはどの政党に入れましたか?

また、小選挙区ではどなたの投票されましたか?



今、若者たちは冷静に、そしてしたたかに将来を考えて投票行動をする人が増えつつあるように感じます。

そして、その受け皿となる政党も、従来の枠にはまらない主張をされているところも出てきています。

印象としては、マスコミや評論家の皆さんが1周遅れなのかな?という感じです。

どうしても政治に詳しくなってしまうと従来からの既成概念から抜けられないのかな?



先日の投票所でも、従事者の一人と休憩時間に当たり障りのない大リーグのお話しをしようと思ったら、

「私、野球に興味なくて・・・」

私「では、どんなものに興味が?」

従事者「そうですね。政治かな」

私「へぇ〜〜、珍しいですね。」

従事者「ディベートとか好きで、政治家の討論番組とかよく観ちゃいます」

私「国会での紙を読むやり取りって、出来レースみたいで退屈ですよね。」

従事者「そうそう。丁々発止で、先日の党首討論みたいなのが面白いです!」


なるほど、ちなみにこの方は支持政党は明かしてくださいませんでしたが、「れいわ」や「共産党」にも理解を示していたので、ある程度左寄りの方だと思いました。

でも、そんな方でも自由に意見を言い合える状況が良いのではないかと思いました。

ちなみに私が「支持政党は?」と聞かれて「現時点では国民民主党かな」と答えたら、

従事者「えぇ?私の周りにそんな人、いないからビックリ!」

とおっしゃっていたので、

私「私も『れいわ』に理解を示す方って周りにいないからいろいろとお話しできて楽しかったですよ」

とお答えしました。



もっともっと自由に、普通に政治について意見を交わし合える世の中になると良いなーって思いませんか?

そして、「政治が面白い」と思える世の中になる位にみんなが関心を持ってくれると、日本の将来も明るくなるような気がしました。


皆さんは、政治について関心をお持ちですか?

そしてそんな政治について語り合えるような、他のイデオロギーの方とも話せる場面はありますか?



ちなみに、私は現在「自民党」員です(笑)。一年更新なので、来年も自民党員かどうかは分かりませんけれど。

そして、先日の総裁選挙では高市さんに一票(家族分を合わせて四票)投じました。

それでも、これから将来は国民民主党の玉木代表や榛葉幹事長が面白いと思えるし、期待していますよ。

まずは興味や関心を持つことから、始めましょうよ!












教師の目指す具体的な目標とは?

22386455


今、非常勤講師として教壇に立って生徒と向き合い、

「どうすれば生徒がこの項目を理解してくれるだろうか」

という原点のようなものを考えながら補助資料を作成しています。



先日、準備室で大学生のスタッフに

「先生、毎年毎回こんなに資料を作成されているのですか?」

と聞かれました。

私は笑いながら

「いやいや、今年初めての授業の項目だからね」

と答えました。


大学生からは

「こんなに資料を作って教えているの、先生くらいじゃないかな〜〜」

って言われちゃいました。(笑)



他校の生徒から「分からないところを教えて欲しい」と言われて見させていただいたとき、

【学校によってこんなにも授業の進め方が先生によって違うんだな】

って感想を持ちました。

ちなみに進学校でしたが、情報科目だけはよく理解できず、他の生徒たちも理解できないまま赤点が続出しているそうです。

それ、教師の仕事を放棄しているのではないのか?と不信感を持ってしまいました。



幸い、私の受け持つ生徒たちは、にぎやかに、楽しそうに、授業が終わっても課題が終わらないと残る生徒が続出で、課題ができた時のうれしそうな笑顔が見られるまで私も極力お付き合いをしています。

課題ができていない時には私自身も心配で、小テストをしても返却まで平均点が気になって仕方がありません。



私が今年の授業で目指す一番の目標は、

1.授業を楽しく前向きに参加する生徒が全員であること

2.課題に対して真面目に、クイズを解くかのように向き合い、解けた時に笑顔が見えること

3.願わくば、生徒同士で教え合って、協調性と同時に他の人の考え方や解き方も学ぶことができること

この3つです。



2学期は月曜日が祝日で多くの授業がつぶれてしまいます。

今教えている生徒たちに会える日もどんどん少なくなってきました。

「情報1」科目に対して興味と自信を持てるように、少しでも力を尽くしたいと思う今日この頃です。





投票所のお手伝い報酬について

25652182


こればかりは、その自治体ごとに異なるので、今回の報酬金額については横浜市の例だということを前置きしておきます。

その上で、報酬が高いとか安いとか、議論になったらよいかなと思います。



まず、投票所には民間人から次の役割の人選が必要になります。

1.投票管理者

2.投票立会人

3.投票事務従事者



さて、まずは役割から。

1.投票管理者
>>投票所の立会人や投票事務従事者の選任をし、また投票所において不正が行われないか、全体の管理を行ないます。
 立会人・事務従事者との電話連絡や選挙管理委員会への届け出書類の作成、提出などの事務仕事も含まれます。
 投票日前日の13時から15時まで、投票所の設営作業があります。
 投票日当日は、午前6時半より午後8時まで、投票所の運営が正しく行われているかどうかの確認、また当日の選挙管理委員会の見回りの対応、投票時間が終了したら、投票箱と一緒にタクシーで開票所まで運び、不正が行われていないことを確認します。帰宅は20時半ごろになるかと思います。

2.投票立会人
>>投票所において不正投票が無いかの監視が主な業務で、前日の投票所設営作業はありません。
 投票日当日は6時半から20時まで、正しく投票が行われているかの確認をします。

3.投票事務従事者
>>投票所の設営から撤収を含み、投票日当日は「案内」「受付」「投票用紙配布」などの作業があります。
 前日の13時から15時までの2時間と、当日の午前6時半から午後8時までの作業と、撤収が終わるまでの仕事になります。



さて、気になる報酬ですが、今回のケースでは

1.投票管理者は日当で13,000円が支払われますので、前日作業と当日を合わせて26,000円が支払われます。

2.投票立会人は、前日作業が無いので日当の1日分だけ、12,000円が支払われます。

※参考:横浜市投票管理者・投票立会人 推薦要領
 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/jichikai/shoshikidownlord.files/03_suisenyoryo.pdf

3.投票事務従事者には、今回の衆議院選挙では、横浜市の場合、前日作業2時間分で2,500円、当日作業の15時間拘束に対して18,600円でした。(時給換算では最低時給より少し多いくらいでしょうか)

これが安いのか高いのかは各自の判断になります。

また、こうした金額を知ったうえ、各町内会にこうした役割を果たす人の選任の依頼が来ますので、やってみたいという方は、ぜひお住まいの町内会や自治会にお問い合わせされていただくのが良いかと思います。

いつも人探しに苦労しています。

とにかく拘束時間が長いのだけが大変なのかなと。お仕事そのものは誰にでもできるような内容ではないかと思いますよ。



ぜひ、お声がかかりましたらご参考にされて、お手伝いをしてくださいね!







日本信用情報機構を名乗る詐欺行為

174518


本日、弊社の電話に詐欺電話がありました。

相手の電話番号は、

+1(844)999-0347

国番号はアメリカ

たまたま転送電話だったので留守番電話にメッセージが残っていましたが、その内容は自動音声でした。

「突然のお電話失礼します。
こちらは日本信用情報機構です。
お客様がご利用されているクレジットカードに未払い料金がございます。
ご不明な点がございましたら、オペレーターに転送いたしますので、1番を押してください。」

これが繰り返されます。



一瞬、ドキッとしますよね。

でも私の個人の電話番号ではなく会社の電話番号なので、こうした電話がかかること自体があり得ないので、まずは番号を検索。

ところが、日本からの電話ではないのでヒットせず。

そこで「日本信用情報機構」なる名前で検索してみましたら、実在する組織のようです。

次に「日本信用情報機構から電話」とキーワードを変更して検索してみます。

その結果たどり着いたのは、「日本信用情報機構等を名乗る詐欺行為について」というページでした。

--------------------
日本信用情報機構(JICC)等を名乗る詐欺行為について
2024年10月25日

当社や信用情報機関になりすました者から、電子メールやショートメール(SMS)にて、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに連絡・接続することを要求されたとのお申し出を多数いただいております。

当社が以下のような内容を通知することはなく、当社社員が消費者の方に対し、金銭の振り込み等を要求することはございません。
当該通知は、当社と一切関係がございません。



【当社で確認した主な手口】

当社の社名を名乗り、音声で「クレジットに未払いがあるので、心当たりの方は1番を押してください」とアナウンスする。
「ユーチューブ株式会社」名で、当社の加盟企業を装い、「信用点数を回復する」等と虚偽を述べて、金銭の振り込みを要求する。
「JICCにて信用点数や信用ポイントが管理されており、信用点数や信用ポイントを回復するには、入金が必要です。」等と虚偽を述べて、金銭の振り込みを要求する。
当社が送信元であるかのように装った電子メールで「【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ(●年●月●日●曜日)」などの件名で不正なサイト(フィッシングサイト)にリンクを促す。
電子メールで「お客様のメールアドレスがブラックリストに登録されており、このままでは取り返しのつかないことになります」などと通知して不安をあおり、当社と関係のないインターネットサイトに誘導する。
電子メールで「ご利用口座及びお客様の個人情報を利用したWEB上での取引において、不正な動作及びアクセスが検知されました。」などと通知して不安をあおり、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに誘導する。
ショートメール(SMS)で「消費料金に関する最終通知です。本日ご連絡なき場合法的措置となります。」などと通知して不安をあおり、送付されたショートメール(SMS)に返信させる、または、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに誘導する。
当社に似た社名を名乗り、あたかも当社の社員であるかのように装い、金銭の振り込み等を要求する。
当社加盟会員を名乗り、信用情報(登録情報・滞納情報等)を削除できるなどと申し出て、手数料等を要求する。
「ニホンシンヨウキコウ」を名乗り、「当選金が当たりました。」などという内容のメールを送信する。
JICCの加盟会員であると偽って金銭をだまし取る。
当社加盟会員を名乗り、特定の金融機関を紹介するなどと申し出て、紹介料をだまし取る。
当社加盟会員を名乗り、電子メール等で当社と関係ないサイトへ誘導し、登録手数料等を要求する。
電話にて実在しない当社社員名を名乗り、金融機関等の口座番号等を聞き出す。
「個人情報センター」を名乗り、「個人情報が流出した」などと虚偽を述べて、キャッシュカードの暗証番号等を聞き出し、金銭をだまし取る。

新たな手口や名称などは確認次第、追記いたします。
不審に思われた方は、最寄りの警察署へご相談ください。


<当社や信用情報機関になりすました者が使用している名称>

日本信用情報機構
JICC日本信用情報機構
J信用情報機構
信用情報機構
信用情報調査管理課
個人情報管理センター
日本信用情報センター



というわけで、詐欺行為の特定ができました。


今はランダムにこうした電話を音声データで案内しているようですが、まずあり得ないので、ご注意下さいね!







「最高裁判所裁判官国民審査」を無駄にしない

25373758


今週末の10月27日(日)は、衆議院選挙の投票日です。

さて、投票日には私は投票所の従事者としてお手伝いに行くわけですが、今回、投票所で渡される投票用紙が何枚なのかご存知でしょうか。



1.小選挙区候補者

2.比例代表

3.最高裁判所裁判官国民審査

この3枚ですね。



これ、案外知っているようでご存じなくて、さらにはせっかくの権利を放棄してしまっている方が多いのです。

話題になるのは、小選挙区候補者は誰にしようか?と、じゃあ、比例代表は「何党」に入れる?

まで。

お忘れではないですか?

最高裁判所裁判官の国民審査の存在を。

皆さんはちゃんと判断できる情報を持っていますか?

実は、最近の「✕」を書かれる比率は10%に満たないそうです。

要するに、分からないから何も記載しないで投票箱に入れる人がほとんどだということです。

でも、それでよいのかな?って疑問に思いませんか?



ぜひ、SNSなどで情報を集めてみてください。

「最高裁判所裁判官国民審査」で検索です!!



念のため、「〇」は書いちゃダメ。無効票になっちゃいます。

ダメだと思う人の欄にだけ、「✕」を書いてくださいね。

くれぐれも、1票を無駄にしないでください。

というか、裁判官に緊張感を持ってもらうためには積極的に「✕」を書いた方が良いのではないかと思いました。

どうせ、大多数の人は関心が無くて、何も書かずに承認しちゃうんだろうから。

この国民審査を、形骸化しないためにも、緊張感は絶対に必要!!



念のため、性同一性障害の方が性別変更するためには手術を必要とするという現在の法律の要件に、「違憲」とする判決を下した人がいます。

女性の方は考えてみて。

例えば男性の方が「自分は性同一性障害です」と申告したら、手術しなくても(外観が男性のまま)女性とされてしまうので、女性トイレや女性と一緒にお風呂に入ることができてしまいます。

怖くないですか?

あとは自分で調べてね!



おススメ!

プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード