おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

今度はネコ

先日、崖の上で救出された犬に続いて、今度は木の上でネコが降りられなくなったそうです。

兵庫県で16メートルの松の枝に取り残されたネコですが、救出には30名が出動して大騒ぎ。
無事に救出!!

でも、待って!!

これって立派に税金が使われているわけですよね。

もしもマスコミが騒がなければ今回の救出劇は行なわれたでしょうか。

昔々の私達が小さい頃でしたら、わざわざ警察や消防団が30名も出動したでしょうか。

動物愛護協会の人に叱られそうですが、税金の使われ方、本当にこれで良いのかな?

マリンタワーと氷川丸

皆さん一度はご覧になった事はあると思います。
この辺に住んでいて、ご存じない方はいらっしゃらないですよね。

ところで、両者を運営する会社が「氷川丸マリンタワー」という会社だということはご存知でしたか?
私は知りませんでした。

さらに、この会社は近年の入場者数の減少に伴い、営業を今月の25日に終了するそうです。

え〜〜〜〜〜〜〜っ!!!でしょう!!

横浜のシンボルのマリンタワーと氷川丸。

淋しいですね。

おそらく24日のクリスマス・イヴとその翌日には大変な賑わいになる事でしょうね。

出張PC定期診断

本日も行ってまいりました、出張PC定期診断。
結構皆さんのパソコンの動きが鈍くなってきていますね。
原因の一つに、メモリーの容量不足が目立ちます。
Windows XP発売当初は、256MBでも十分に動いていましたが、途中でSP2になり、もう限界のようです。

皆さんのパソコンのメモリーは、購入当初通常2枚入るところがあるのですが、そのうち1本だけしか入っていないのが普通です。
空いている1本分は自分で増設できるように最初から設計されているのです。

パソコン解体講座を受講された方ならメモリーを目にしたことがあると思いますが、見たことがあるという方は少ないと思います。

そこで、ご自分で容量を確認する方法です。

1)スタートから「マイコンピュータ」をクリック
2)左側「システムのタスク」の「システム情報を表示する」をクリック
3)開いたウィンドウの下のほうに表記されている「○○○MB RAM」の数字部分がメモリーの容量です。

もしも400以下でしたら、増設をおススメします。

ご自分では自信のない方、この際出張PC定期診断を受けられる事も選択肢に入れてみてはいかがですか?
作業時間は約2〜3時間。生徒さん特別価格の税込5000円は絶対にお得だと思いますよぉ。

新語・流行語大賞

今年は「イナバウワー」と「品格」が大賞だそうです。

その他、トップテンは「エロカッコイイ」「格差社会」「シンジラレナ〜イ」「たらこ・たらこ・たらこ」「脳トレ」「ハンカチ王子」「ミクシィ」「メタボリックシンドローム」でした。

皆さんはこの中でいくつご存知でしたか?

ちなみに昨年2005年は「小泉劇場」「想定内」
2004年が「チョー気持ちいい」、2003年「なんでだろ〜」、、、、

毎年いろいろな言葉が世の中を駆け巡ります。

自転車は車道?歩道?

皆さんは自転車で走行するときに、車道と歩道のどちらを通行していますか?

実は、歩道と思っている人が多いのですが、車道を通るのが正解です。

歩道を歩いていて、スピードを上げた自転車に接触しそうになったり、ベルを鳴らされて嫌な思いをされている方もいらっしゃると思いますが、こうした危険運転は罰則の対象になるそうです。

でも、自転車で車道側を走行していると、自動車にあおられたり、クラクションを鳴らされたり、結構肩身が狭い思いをしますよね。しかも、子供を先導している時には気が気ではありません。

このたび、警察庁では自転車の歩道走行を一部解禁します。
子供の走行、車道の交通往来の激しい場所など、あきらかに車道を走行することが難しい場所や場合に限られますが、交通事故に占める自転車の割合が増えたことが背景にあるようです。

でも、本来は車道側にもっと自転車の走行しやすい走行帯を設けるなど、歩道に自転車を閉じ込めるのではなく、車道に工夫が必要な気がします。

高齢化社会を迎え、歩行者が増え、自家用車の比率が下がることを考えられます。
今までのような自動車を中心とした考え方ではなく、より交通弱者に優しい考え方をしていかないと時代にマッチしないようにも思えますが、いかがでしょうか。

日本人の寿命

寿命はまだまだ延びるらしいです♪

Let's寿命診断」では、アンケートに答えながら自分の寿命を調べられます。
面白いのでやってみたら、私は「72歳」まで生きるようです。

残り約30年。
あと20年強は仕事が出来ると思います。
残りの10年は、夫婦で旅行など楽しめるように蓄えもしたいと思います。
孫の顔も見たいし、美味しいものを食べに行ったり、まだ行ったことがない場所に行ってみたり、やりたい事はたくさんあります。
また、地域の役に立てるように健康でいたいとも思います。

皆さんはどんな夢をお持ちですか?

新しいOS

来年用に新しい手帳を買いました。
そろそろ来年の準備を進めています。
早いもので今週末からは12月。師走です。

来年1月末には、久しぶりの新しいOS「Window VISTA」が登場します。
ちなみに現在の「Windows XP」は、今までで一番息の長いOSでした。
次期OS「Vista」に関しては、これから皆さんの周囲からも情報がいろいろと入ってくると思います。
そろそろパソコンを買い換えようとされている方は、情勢を少し見守りながらという感じになってくると思います。
また、今使っているパソコンでも十分に「Vista」にアップグレードできます。
アップグレードで乗り切ろうと考えている方には、まずメモリーの増設をおススメします。
今度のOSでは、メモリ1GBが必要らしいです。(予算2万円弱)
また、同時にグラフィックボードを追加すると良いとも。(5千円位)
これにOSのアップグレード版を購入する予算を足して、新しいパソコンを購入した方が安いかどうか判断が分かれるところでしょうね。

gooブログの広告表示

先日から「gooブログ」の投稿記事の下に広告が表示されるようになっています。
もしも必要ない場合は、下記の対処をすると良いと思います。

1)自分のブログを表示する
2)IDとパスワードを入力して、ログインする
3)左側の編集メニューから「個人情報」をクリックする
4)下の方に「広告の表示設定」項目があるので、「表示しない」にチェックする
5)画面のさらに下にある「変更する」をクリックする

何だか知らないうちに自分のブログに広告が表示されるのって、あんまりいい気持ちがしないですよね。
確かに告知のメールは届いていますが、何人の方がこのメールを見て自分で判断できるでしょう。
きっと、細かい設定をせずに、無料で皆さんは広告の片棒を担がされてしまっているのです。もちろん、自分で広告料を受け取る設定にする事もできますが。

車の点検

車のネタが続いています。

今日は、車の点検をしてきました。
点検は購入時にパスポート契約をしていますので、費用は掛かりません。
オイル交換やらブレーキの点検などです。
新車で購入から丸2年が経ちました。
驚いたのは走行距離です。

皆さんは一年間でどの位走りますか?
普通は大体平均すると1年間に1万キロだそうです。

でも私の車は2年間で7千キロ弱だったのです。
一年間でたったの3500キロ。

そう言えばバイクを買ってからはほとんど乗っていないような気がしていました。
駐車違反の取締りが厳しくなったり、ガソリンが高騰したり、車を取り巻く環境は年々厳しくなっているように感じ、本当に必要に迫られないと乗らないです。
ガソリンも2〜3ヶ月に一度入れるようなペースです。

ちなみに、最近では一台の車を数人でシェア(共同使用)する人が出てきているそうです。
だって、ほとんど乗らないのに、やれ駐車場代だ、やれ車検だ、あまりにもランニングコストが高すぎると言うことでしょうね。

私の車の点検をした結果、サービスマンが一言。
「この車、あまりにも乗っていないので冬場はバッテリー上がりの危険性があります」
うわ〜!お正月にバッテリーが上がって乗れなかったらどうしよう。
年末にバッテリーだけでも交換しておこうかな。

スポーツカー

また車のネタで恐縮ですが、トヨタがスポーツカー「MR−S」の生産を打ち切ることを決めたそうです。
この車は、エンジンを普通の車で言うと後部座席の位置に乗せて、二人乗りでオープンカー仕様になっています。
なぜ後部座席の位置にエンジンを載せているかというと、部品の中でも重量の一番重いエンジンを、車の中心に置くことで、カーブの旋回性能を向上させる為なんです。

皆さんの中でスポーツカーに乗っている、もしくは昔乗っていた、あるいはこれから乗りたいという方はどの位いらっしゃるのでしょうか。
世のスポーツカーの売り上げ不振は深刻だそうです。
トヨタは先ごろ「セリカ」の生産も打ち切りました。

私の中でのスポーツカーの原点は、遊園地のゴーカートです。
春の遠足の時、ソレイユの丘でゴーカートではしゃいでいた皆さんのお顔が思い浮かびます。
風を感じ、地面と近いせいでたいしたスピードでも無いのにスピードを感じ、ステアリングを切った時のダイレクト感を感じるまさにスポーツ。

でも、今やスポーツカーは高嶺の花ですよね。

子供達に手がかからなくなったら、ぜひ一度はスポーツカーを買ってみたいと思う今日この頃です。
皆さんの中でスポーツカーにまつわるお話、ありませんでしょうか。
プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード