おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

入校式

ついに昨日入校式を迎えました。
入校式後は、適性検査、そして1回目の教習です。
入校式では予約の取得方法や建物の説明などを聞き、適性検査ではアンケートなどを記入しました。

さて、いよいよ実車の教習スタートです。
今日は初めてなので、身に付けるプロテクターなどの説明から、押して歩いたり、倒れたバイクを起こしたりしました。
皆さん私が取ろうとしている免許で乗れるスクーターの重さってどの位あると思います?
何と!!180〜200キロも有るんですって!!
これは、いわゆるナナハンと呼ばれている大型バイクと同等か、それ以上の重さらしいのです。
道理で押して歩くだけで、手がパンパンに筋肉痛になるわけだ。

教習終了後次回の予約をしに行ったら、今は人気があるみたいで空きが余りなく、来週の火曜日までお預けになってしまいました。
火曜日が待ち遠しいなぁ〜〜

教習所入校手続き完了!

とりあえず、熱が冷めないうちに免許を・・・

と言うことで先ほど教習所に入校手続きをしに行って来ました。
HPを見たことを告げると割引が適用されて、普通免許を持っていると最初に掛かる費用は9万円で少しお釣りが来ました。
写真撮影、視力検査を経て、めでたく手続き完了です。

明日が入校日だそうです。そのまま適正検査を受けて、夕方には一つ目の教習を受けることが出来るそう。
少しワクワクしてきました。
ただ、早速明日はヘルメット着用、手袋着用、長袖長ズボン着用。
え!?この陽気で、それは地獄かも!!

まずはヘルメット

b0b935be.jpg二輪の免許取得に向けて、昨日ヘルメットを購入してきました。
ジェット型と言って、顔がしっかり見えるタイプです。
うーん、小学5年生の娘に尻をたたかれながら、今度は教習所の申し込みです。
でも、ついでに寄ったバイクショップで見たスクーター、格好良かったなぁ。
早くも心は、海岸線を娘を後ろに乗せて軽快に走る姿です。ガンバ!

自動二輪の免許

6月1日から自動二輪の免許にAT(オートマ)限定が追加されました。
普通自動車免許を持っていれば、学科教習は1回、実技は普通自動二輪は13回以上で免許取得できます。(約10万円くらい)
最近気になるビッグスクーターと言われる250cc、400ccのスクーターなら高速道路も走行可能です。
オートマだから、車と全く異なるオートバイ特有のギアチェンジの必要も無く(と言うことはエンストの危険性もなく)もしかしたら敷居が低いかも!
実はオープンカーが欲しいなーと思っていたのですが、気軽に乗れて車庫の要らないビッグスクーターの方が実現可能性が高い!!
さらに少年野球などでも最近は車の乗り入れ台数の制限が厳しいので、ご父兄にご迷惑をお掛けすることも無い。お気楽、お気楽!
下の娘は大乗り気で、「早く免許とって二人乗りしようよ!!」

夏の早朝、ちょっと海岸までツーリングなんて、鎌倉近郊に住んでいるからこそ。以前は自転車で行きましたが、最近は自転車で行くにはちょっと気合が必要です。

免許取得、頑張ってみようかな。

今度はこれかな?



最近目が疲れます。
一日のほとんどをパソコンとにらめっこしてるのだから仕方が無いですね。
そこで、今度はこれを試そうと思います。

父の日も忘れずに!

日比谷花壇の父の日ギフト

母の日には一生懸命アピールしていましたが、おっともう来週末が「父の日」ではないですか!!

と言うことで、父の日のプレゼントをご用意いたしました。
私もこの中から選ぶ予定です。

日比谷花壇の商品はいつもセンスが良いと、褒められます。(^o^)丿

こんな商品が流行ってるらしい。。


icon
icon

これ、知ってます?!
「ゲルマニウム」のパワーで体のバランスを整えるそうです。

つい先日、生徒さんにお聞きしました。
肩こりなどに効くそうです。
デザインはなかなかだと思うのですが、私が付けると、成金趣味になりそうですね。(^_^;)

以前の会社でこれに似たような商品を販売したことがあります。
MICA加工という不思議な加工をしたブレスレット。プラスチックの。
実際に肩こりなんかは不思議となくなったもんです。ホントに。
でも、見るからにこっちの方が効きそうかな!?

世の中には私たちの知らないことがまだまだありそうですね。

若貴兄弟のいさかいに自分を振り返り・・・

ここの所、世間を若貴兄弟が騒がせています。
騒ぎの発端が父の二子山親方の逝去であるから、親方も浮かばれないですよね。

ところで、私は男ばかり3人兄弟のまん中です。
弟の気持ちと兄の気持ち、両方わかるようなわからないような。

若貴兄弟の一件は当事者でもなくうがった見方もするべきではないにしても、お兄ちゃんの言っていることの方がまともな気がします。

では、私はどうか。
最近兄には会っていませんが、私は昔から一目も二目も置いております。と言いますか、逆らえません!(キッパリ)
逆に弟に対してはちょっと厳しすぎるかな、と思う位に接しているようにも。
特に今は一緒に仕事をしています。いわば運命共同体。
お互いにしっかりしなくちゃね。

本日のお客様。

本日は、河村FC本部社長を始めとして、大勢のお客様がお見えになりました。

大学の教授先生や知能検査の研究所の方やソフト開発会社の社長様などなど。
皆さんの活発な話し合いを横でうかがっていて、大変勉強になりました。
これからの世の中について、予測すると同時にそれをいかに良い方向に向けて行くか、またその役割の一端を担えるか。

日本の人口はますます減るばかり。
このまま高齢化が進んだ場合、団塊の世代にはまだまだ活躍の場所があるのではないか。
また、そうである為には体はもちろんのこと、頭も錆付かせてはいけない!
体のフィットネスはありますが、頭のフィットネスはこれから。
どんな形に実現していくのか、興味津々なのでした。

内田さんちのバラ

6643cfc8.JPG今年も内田さんちにバラの撮影をさせて頂きに行って来ました。
昨年はピンクがとても美しかったバラ「ミセス アイリス クロー(多分)」が気に入りましたが、今年は「白い」バラがとても気に入りました。
中でも、この「シティー オブ ロンドン(多分)」というバラは、ほんのり中央がピンクで、一番のお気に入りです。
内田さん、ありがとうございました!!
プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード