おススメ情報局

気ままな日記と、おススメ情報をお届けします! (たまにおススメでない物も・・・)

あっという間の一年にならないようにするために

22973123


年々、一年が終わるのが早く感じますね。

今年ももう12月。

新年まで、あと1か月を切りました。

年を追うごとに一年が早く感じる法則を「ジャネーの法則」というらしいですよ。

具体的には、一年というものが10歳のお子さんにとっては人生の10分の一になるが、私のような還暦を迎えた人間にとっては、一年は人生の60分の一に過ぎないということらしいです。



そこで一年をじっくりと味わうための提案です。

あっという間に過ぎてしまっている時間を取り戻すために、一年を振り返る回数を増やしてみてはどうだろうか。

でもいきなり、一年を振り返るのは大変だから、まずは一日を振り返る。

そして、1週間を振り返る。

さらに、1か月を振り返ってみてはどうかという提案です。



振り返るために使う道具は、スマホ。

スマホで写真を撮るのです。

それだけ。

一日1回、シャッターを押すことを考えて、例えばおいしかった食事でもよいし、だれかと会ったらその誰かとツーショットを撮ってもよいでしょう。

道端に咲く花がきれいに見えたらそれを撮ってもよいし、空を見上げて雲を撮ってもよいと思います。

それを一日の振り返りに使ったらどうでしょう。



さらには、1週間の振り返りで、ベストショットを選んでみる。

さらに1か月の振り返りで、来年のカレンダーに使えるベストショットを何枚かに厳選する作業。

これなら、毎日濃い時間を過ごせませんかねぇ。



私自身、なるべく写真を一日一枚撮影するように心がけています。

それを集めて、一年を振り返るために来年のカレンダーに使ってみると、今年一年、早いようでいろいろな出来事があったことに驚きました。



お試しあれ。


サンタクロースになって。。。

24502051


町内会の子ども会でクリスマス会がありました。

どうしてもお役が回ってきまして、恥ずかしながら「サンタクロース役」をお引き受けして、演じてまいりました。。。

自身、初のサンタクロース役でした。



むかーし昔、大学生の時に、クリスマスパーティーを仲間と企画したことがありましたが、その記憶が蘇ってきました。



親友のKくんと、学食で

K「あのさぁ、俺、サンタクロースの扮装をしてパーティーに行くから、お前はトナカイの恰好してきてくれない?」

私「え?俺、トナカイ?」



待ち合わせ場所は、新宿のアルタ前。

当時の新宿のアルタ前って、すごい人ですよ。



私は、冗談だと思ってトナカイの恰好をすることができず、そのままアルタの前に行きました。



すると、そこにはサンタクロースに扮したKくん。

いや、いや、いや。。。。

マジ?



その後、芸能界で何十年も活躍しているKくんは、やっぱりその頃からすごかったんですよ。やっぱり。



今でも(この年になっても)サンタクロースの恰好をするのには抵抗がありますから。私。

一応、記念に自分で自分を写真撮影してみましたけどね。(笑)

公開できませんけど。。。



日大アメフト部は廃部しないで!

22799650


日本大学のアメリカンフットボール部が、一部学生の違法薬物問題を理由に、廃部するというニュースが流れてきました。

これ、本当にこの結論で良かったのでしょうか。

つまり、連帯責任ってやつですよね。

今後、こうした事件(違法薬物問題)が起きたら、全ての大学の部活動は廃部しなければならなくなります。



本当にこれで良かったのだろうか。



私は、個人的には「廃部」は、やりすぎと感じました。

個人の問題は問題として、また管理監督責任は当然発生するものとして、何もこうした事件にかかわらなかった学生や、これから入部する予定の学生までが責任を負う必要があったのでしょうか。



こうした処分は、日本的な連座制のような理不尽さを感じるけどな。。。。









町内会に入るメリットとデメリット

22723900


先日、連合町内会の広報部会で、他の町内会長から

「町内会に入るメリットが感じられにくくなってきている」

とのご意見が出ました。



なるほどね。



そこで、ネットで『町内会に入るメリットとデメリット』と検索してみると

<メリット>

・地域住民との交流がある

・行政への意見や要望が反映しやすい

・防災面で協力し合える

などがありました。


一方のデメリットとして

・会費や役割の負担がある

・地域住民との交流が煩わしい

などが挙げられていました。



なるほどね。

確かに、来年に計画している近所のバス停に屋根を設置するなどは、町内会を通じて要望すると区の担当者も親身になって相談に応じてくれますが、そうでない場合にはおそらく「地域の町内会にご相談ください」になってしまうのでしょう。

街灯の設置なども、同様です。

どうしても個人で要望しても、もしかしたらそれは、わがままと受け取られてしまうのかもしれませんが、町内会を通じると地域住民の総意として受け取られるのだと思います。



さらには、一番身近な自治組織として町内会を経験しておくと、行政の役割や議員の果たすべき役割も見えてくるように感じます。

新任の中学生役員にも、こうした観点で携わってもらうのはとても有意義かもしれないと感じました。



皆さんは、町内会や自治会についてどのように感じますか?








特別市の「研修会」って何?

22483667


先ほどまで、町内会自治会役員を対象とした「横浜市が目指す特別市とは」と題した連合町内会の研修会に参加してきました。

主なプレゼンターというか、壇上でお話しされたのは山中市長でした。

まあ、ご本人が最初から主張していたものではないからか、熱はあまり感じられず、目新しい情報もなく、区役所や連合町内会からしつこく連絡をいただいたために出席したので、ガッカリ感が。。。



Q「メリットとデメリットをお話しして欲しい」

という事前の質問に対しても

A「はっきり言って、デメリットはありません」

とか、ふざけているのかって感じでした。



なんだかなー。。。

選挙が近いの?

顔見世?



最近、ワイドショーでも市長の不祥事が相次いでいますが、どうしたもんだろうな。

連合町内会の会長も、どうなんだろ。

周りの方に評判を聞くと、

「良い人よ。良くも悪くも」

だそうです。

当たり障りのない人が、こうした役職(ポジション)にふさわしいということか。





年賀状印刷サービスを承ります(生徒様限定)

24525506


教室で、年賀状作成の授業をすると

「最近、プリンターを使う機会が減って、年に一度の年賀状印刷くらいしか出番がないのだけど、そろそろプリンターも寿命みたいで調子悪くて。。。」

というご相談をいただくことが増えてきました。



そこで!

生徒様に限定して、さらに年賀状印刷に限定して、印刷をご実費で承ります!

教室での印刷価格は、裏面フルカラーで、一枚20円 表面は黒一色で一枚10円です。(税別)

もちろん、1枚でも結構ですし、20枚とかでも構いません。

端数の12枚とか、全然お引き受けいたしますよ。

表面を印刷するための住所録があれば、簡単に表面印刷ができちゃいます。



どうぞ、この機会をご利用くださいね!!

ただし何度も書きますが、生徒様限定サービスですのでご了承ください。





市民の森愛護会の活動

24530721


日曜日は、市民の森愛護会の活動でした。

竹林の整備ということで、枯れかけた竹を切り、間隔をあけていく作業です。

もちろん、私は一番安全な場所で、竹を切るのこぎりを使って短くするという作業です。



こうした作業によって、市民の森は守られています。

時々こうした肉体労働も心地よいですね。



皆さんは、ご近所のボランティアなど何かされていますか?

意外とこうした身近な場所で人手が足りなくて困っている団体ってありますよ!(^^♪





パソコンが遅いと感じたら、まずは「SSD」か確認して

23352522


この数日、立て続けにHDDからSSDへの換装作業が入っています。

そこで、もしもご自身のパソコンが「遅い」と感じたらまずはご確認をお願いします。



1.「Ctrl」キー + 「Shift」キー + 「ESC」キーを押して、タスクマネージャーを立ち上げます。

2.「パフォーマンス」のタブで、「ディスク」の項目を確認します。



その時、HDD だったら、SSD に換装すれば大幅に動作速度が速くなることが期待できます。

モーターによって物理的なディスクを動かす HDD に比べて、SSD は動作部分がありませんので、アクセス速度がけた違いに早いのです。

しかも、最近のWindows Update でどんどんディスクへの負担は増えるばかり。

まるで、SSD 搭載のパソコンへ買い替えを促しているかのようです(実際、そうだと予想していますけど)。



この場合、弊社では全く環境を変えずにデータを移すことができますので、ぜひご相談ください。

新しいパソコンをご購入するまでもないという方にはおススメです。






田舎道ツーリングが気持ち良い

2023-11-23 11.23.29


少しだけアクアラインは混雑していましたが、千葉の下道はとても快適でした。

お天気が今日はとてもよくて、気温がこんなに暖かいのはもしかしたら今年最後かもしれないということで、バイクツーリングに出発しました。



途中、道の駅に立ち寄ったのは言うまでもありません。

2023-11-23 11.37.08

道の駅「むつざわつどいの郷」


2023-11-23 12.51.27

道の駅「オライはすぬま」


2023-11-23 13.33.42

道の駅「風和里しばやま」


2023-11-23 14.08.34

道の駅「くりもと」


2023-11-23 14.47.12

道の駅「水の郷さわら」


2023-11-23 16.00.39

道の駅「発酵の郷こうざき」


そして、帰りの高速道路で見た夕焼けがキレイでした。

道の駅スタンプラリーの千葉県は、あと3つです。







タモリ式入浴法のご紹介

24434203


以前にも書きましたが、そろそろお風呂に入るのが気持ちの良いシーズンなので、改めて。



「タモリ式入浴法」のご紹介です。

ご存じの方も多く、実践されている方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に。



1.体を洗うのに、石鹼を使わない

2.40〜41℃のお湯に5〜10分ほど浸かる(体調に合わせて、無理はしない)

3.湯船で軽く体をなでる



どうでしょうか。

これで、アトピーなどの皮膚のトラブルには対応できるそうですよ。

実際、私もアトピーが治りました。



原理は、身体の常在菌を残して、ちゃんと働いてもらうというもの。

以前はぬるめのお湯に長い時間の入浴を推奨されたこともありますが、デメリットとして脱水症状になり、乾燥肌にもなりやすいそうです。

ただし、疲れた時など長く入りたい時にはリラックス効果もあるため、ダメではないそうです。

かといって、42℃以上になると熱すぎ。



タモリ式入浴法のデメリットは、湯船が汚れること。

ご自身で風呂掃除をするなら、おススメです。



最近、腸内フローラとか口内フローラなど、常在菌を含めた菌のバランスが大切と言われています。

これはお肌にも言えることで、石鹸やボディシャンプーなどを使って、知らず知らずのうちに常在菌を洗い流してしまっているそうです。

お試しあれ。















プロフィール

キリマンジャロ

「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。
仕事では愛車のバイクで駆けつけます。
趣味はツーリングと、軽登山。
町内会長もやってます!

QRコード
QRコード